フリーランスエンジニアが登録すべき案件サイトおすすめ36選!【2025年最新版】

提携人材紹介会社(ビズリーチ・マイナビ・リクルート等)のプロモーションを含みます。

当サイト内のランキングや商品(商材)の評価は、当社の調査やユーザーの口コミ収集等を考慮して作成しており、提携企業の商品(商材)を根拠なくPRするものではありません。

フリーランスエンジニアとして案件を探す際、案件サイトの利用は必須です。

スキルや実績があれば案件を獲得できる時代は終わり、現在のフリーランス市場で安定的に案件を獲得し続けるためには、案件サイトの活用が不可欠となっています。

特に、リモートワーク案件や高単価案件など、多様化するニーズに対応するためには、複数の案件サイトを戦略的に使い分けることが成功の鍵を握ります。

この記事では、「どの案件サイトに登録すべきか分からない」と悩むあなたのために、厳選した案件サイト36選を徹底比較し、紹介します。

単にサイトを羅列するだけでなく、あなたのスキルや希望する働き方、キャリアプランに合わせて最適な一社、そして複数のサイトを戦略的に見つけ出すための具体的な選び方と活用戦略までを深く掘り下げて解説します。

案件探しの不安を解消し、安定したキャリアを築く第一歩を踏み出しましょう。

目次

フリーランスエンジニア向け案件サイトの主要4タイプ

フリーランスエンジニア向けの案件サイトは、主に「エージェント型」「クラウドソーシング型」「マッチング型」「一括検索型」の4つに大別できます。

それぞれサポート体制や得意な案件が異なるため、自分に合ったサイトを見つけるには、まずこれらの違いを理解することが最適な案件サイト選びの第一歩です。

実際にフリーランス白書2024によると、仕事の獲得経路として「人脈」に次いで「エージェントサービス」「クラウドソーシング」が多く利用されており、これらのサイトが案件探しの主流であることがわかります。

手厚いサポートで高単価を狙うなら「エージェント型」、未経験から実績を積みたいなら「クラウドソーシング型」、企業と直接コミュニケーションを取りたいなら「マッチング型」、とにかく多くの案件を自分で比較したいなら「一括検索型」を選ぶと良いでしょう。

タイプ特徴こんな人におすすめ
エージェント型専任担当者が案件探しから契約まで代行営業が苦手な方、高単価案件を狙いたい方
マッチング型企業と直接やり取りできる仲介手数料を抑えたい方、スカウトを受けたい方
クラウドソーシング型短期・単発のプロジェクト案件が豊富未経験・初心者の方、実績を積みたい方
一括検索型複数のエージェント案件を横断検索できる多くの案件を自分で比較検討したい方

エージェント型|手厚いサポートで高単価案件を狙いたい人向け

エージェント型は、専任のエージェントがスキルシートの添削から案件探し、単価交渉、契約手続きまでを一貫して代行してくれるサービスです。そのため、営業活動が苦手な方や、より条件の良い高単価案件を獲得したい方に最適です。

多くのエージェント型サイトでは、保有案件の50%以上が一般には公開されていない「非公開案件」であり、これらには月額70万〜90万円といった高単価な優良案件が多数含まれています。

具体的には、「レバテックフリーランス」や「テクフリ」などが代表的です。

単に案件を紹介するだけでなく、専門のコンサルタントがキャリアプランについて親身に相談に乗り、市場価値を高めるための具体的なアドバイスも提供してくれます。

初めてフリーランスになる方でも、安心して案件探しに集中できるのが最大の魅力と言えるでしょう。

メリットデメリット
営業活動をすべて代行してくれる
高単価・非公開案件を多数保有
キャリア相談や福利厚生が充実
契約や税務面のサポートがある
仲介手数料(マージン)が発生する
すぐに案件が決まらない場合がある
担当エージェントとの相性に左右される
実務経験が浅いと紹介案件が少ない

マッチング型|企業と直接コミュニケーションを取りたい人向け

マッチング型は、企業とフリーランスが直接コミュニケーションを取り、契約を結ぶことができるプラットフォームです。

エージェントを介さないため仲介手数料が低い、あるいは発生しないケースが多く、企業のビジョンに共感しながら、より自由度の高い働き方を求めるエンジニアに向いています。

一般的なエージェント型の手数料が15%〜25%であるのに対し、マッチング型は0%〜15%程度と低めに設定されており、その分手取り額が多くなるのが大きなメリットです。

例えば、「Wantedly」や「Offers」のようなサイトでは、スキルや経歴をプロフィールに登録しておくと、事業内容に興味を持った企業の開発責任者から直接スカウトが届きます。

まずはカジュアルな面談からスタートできるため、企業のカルチャーや開発チームの雰囲気を深く理解した上で、参画を決められるのが魅力です。

メリットデメリット
企業と直接交渉・契約できる    
仲介手数料が低い、または無い
企業のカルチャーを理解しやすい
スカウト機能で待つことも可能
営業や交渉を自分で行う必要がある
エージェントのようなサポートは無い
契約周りの事務作業も自己責任
一定以上のスキルや実績が求められる傾向

クラウドソーシング型|未経験・初心者から実績を積みたい人向け

クラウドソーシング型は、プロジェクト単位の短期・小規模な案件が豊富に公開されているプラットフォームです。

コンペ形式やタスク形式など多様な仕事があり、未経験者やフリーランスになりたての初心者が、まず実績を作るために利用しやすいのが特徴です。

業界最大手の「クラウドワークス」や「ランサーズ」では、常に数十万件以上の案件が公開されており、「未経験可」「初心者歓迎」といったキーワードで検索すれば、スキルレベルに合った仕事を見つけやすいでしょう。

具体的には、数千円からのロゴ作成や、数万円からの簡単なWebサイト修正、データ入力といった、実務経験が浅くても受注しやすい案件が多数あります。

これらをこなすことで、ポートフォリオに掲載できる実績を地道に作っていくことが可能です。まずは小さな成功体験を積み、フリーランスとしての働き方に慣れたい方におすすめします。

メリットデメリット
未経験・初心者でも始めやすい
ポートフォリオになる実績を積める
働く時間や場所の自由度が高い
多様な案件に挑戦できる
案件の単価が低い傾向にある
質の低いクライアントに当たるリスクがある
安定して稼ぐには営業努力が必要
システム手数料が比較的高め

一括検索型|複数のエージェントの案件をまとめて探したい人向け

一括検索型は、複数のフリーランスエージェントが保有する案件情報を、サイト上で横断的に検索・比較できるサービスです。

自分で情報を集めてじっくり比較検討し、効率的に多くの案件を探したい方に最適です。

「フリーランススタート」や「エンジニアスタイル」といったサイトは、15社以上の大手エージェントと提携しており、常時20万件以上の膨大な案件情報を掲載しています。

これらを活用すれば、個別にエージェントサイトを巡回する手間が省け、市場の全体像や単価相場を素早く把握できます。

例えば、「Java リモート」といったキーワードで検索するだけで、A社の月単価80万円の案件と、B社の月単価85万円の案件を同じ画面で比較検討できます。最も条件の良い案件を効率的に見つけ出したい方にとって、非常に強力なツールとなるでしょう。

メリットデメリット
圧倒的な情報量を一度に比較できる
複数のエージェントに効率よく接触できる
市場の単価相場を把握しやすい
思わぬ「お宝案件」が見つかる可能性がある
情報が多すぎて選ぶのが大変な場合がある
サイト自体にサポート機能はない
最終的には各エージェントとのやり取りが必要
案件情報の更新にタイムラグがある場合がある

失敗しない!フリーランスエンジニア向け案件サイトの選び方

無数にある案件サイトの中から自身に最適な一社を見つけるためには、「スキル」「案件数」「単価」「サポート」「手数料」「働き方」という6つの普遍的なチェックポイントで比較検討することが不可欠です。

実際にサイト選びで失敗したケースでは、「登録したけど希望の案件が全然なかった」「手数料が高すぎて手取りが思ったより少なかった」といった声がよく聞かれます。

これから解説する6つのポイントは、これらの失敗を未然に防ぐための重要な指針となりますので、案件サイトを選ぶ際のチェックリストとしてご活用ください。

①自分のスキルレベル(初心者/経験者)に合う案件サイトを選ぶ

フリーランス向け案件サイトは、ターゲットとするエンジニアのスキルレベルによって、初心者向けと経験者向けに分かれています。

そのため、自身のスキルレベルに合わない案件サイトに登録しても、案件を紹介してもらえず時間を無駄にしてしまう可能性が高いです。まずは自身の立ち位置を客観的に把握し、それに合った案件サイトを選ぶことが重要となります。

実際に多くのエージェントサイトでは、応募条件として「実務経験2年以上」が明記されており、経験者採用が基本です。一方で、未経験から実績を積めるサイトや、若手のサポートに強いエージェントも存在します。

例えば、実務経験が1〜2年程度であれば、まずは「クラウドワークス」などで小さな実績を積み重ねるか、「DYMテック」のような若手向けのサポートが手厚いエージェントに相談するのが良いでしょう。

一方で、実務経験が5年以上あるベテランの方なら、「レバテックフリーランス」や「Findyフリーランス」のようなハイクラス向けエージェントに登録することで、自身のスキルに見合った高単価案件に出会える可能性がぐっと高まります。

②案件数の多さで選択肢の幅を確保する

案件数が多ければ多いほど、希望条件に合致する案件が見つかる確率は自然と高まります。

選択肢の幅を広く確保するためにも、最低でも1社は業界トップクラスの案件数を誇るサイトに登録するのが基本戦略と言えるでしょう。

例えば、業界最大手の「レバテックフリーランス」は常時4,000件以上の案件を保有し、一括検索型の「エンジニアスタイル」に至っては30万件以上の案件情報を掲載しています。

これだけ母数が大きければ、最適な案件に出会える可能性も格段に上がります。

特に地方在住のエンジニアにとっては、案件数の多さがそのまま機会の多さに直結します。全国対応で案件数が豊富なサイトに登録したことで、地元では見つけられなかった好条件のリモート案件を獲得できた、という事例は少なくありません。

③平均単価と得意領域で報酬の高さを判断する

より高い報酬を目指すのであれば、サイト全体の平均単価の高さに注目することが重要です。

それに加え、自身の専門領域(例:インフラ、金融系など)の案件を多く扱っているかを確認することで、さらに高単価を狙いやすくなります。

一般的に、企業と直接取引している「直請け案件」や、要件定義などの上流工程の案件を多く持つエージェントは、平均単価が高い傾向にあります。サイトに公開されている単価例や、平均年収のデータを参考に比較検討すると良いでしょう。

例えば、同じバックエンドエンジニアでも、金融系の業務知識が豊富なら「TechStock」、クラウドインフラのスキルが高いなら「HiPro Tech」といったように、自身の専門性とサイトの得意領域がマッチすれば、より市場価値の高い報酬を期待できます。

④キャリア相談や福利厚生などサポートの手厚さで選ぶ

フリーランスは、会社員のような社会保険や退職金といった保障がありません。そのため、案件探し以外のサポート体制が充実しているサイトを選ぶことで、安心して活動を続けられます。

具体的には、税務サポートや給与保障、キャリアプランの相談といった観点で比較することが有効です。

例えば、保障の手厚さを重視するなら、正社員並みの保障が受けられる「Midworks」が候補になります。福利厚生の充実度で選ぶなら、独自の福利厚生サービス「フリノベ」が利用できる「ギークスジョブ」が良いでしょう。

特に初めてフリーランスになる方にとって、確定申告は大きな不安要素の一つです。税理士紹介サポートがあるエージェントを選んだことで、スムーズに手続きを終えられたというケースも多くありますので、サポート内容はしっかり確認しましょう。

⑤手数料(マージン)の透明性と低さで手取り額を最大化する

エージェントに支払う手数料(マージン)は、手取り額に直結する非常に重要な要素です。そのため、マージン率が明確に公開されており、かつ業界水準(10〜20%)より低いサイトを選ぶのが賢明です。

仮に月額80万円の案件でも、マージン率が20%(手数料16万円)と10%(手数料8万円)では、手取り額に月8万円、年間で96万円もの差が生まれることになります。

手数料を重視するなら、マージン率が10%の「テクフリ」や中間マージン0円の「HiPro Tech」などがおすすめです。

手数料が低いサイトを選ぶことは、同じスキル・同じ仕事内容でも、手取り額を最大化するための最も簡単で効果的な方法です。

⑥希望の働き方(リモート/週2〜)が実現できるかで決める

サイトによって「リモート案件中心」「週2〜3日案件が豊富」など、得意とする働き方のスタイルが異なります。自身の理想とするワークライフバランスを実現するためにも、希望の働き方に合ったサイトを選びましょう。

近年はフリーランスの働き方も多様化しており、多くのサイトが柔軟な働き方をサポートしています。

リモートワーク希望の方はリモート案件が9割以上を占める「クラウドテック」、週2〜3日の稼働希望する方は「ITプロパートナーズ」、複業やスポットで働きたい方は「FLEXY」というように使い分けましょう。

「育児と両立するために時短で働きたい」「自社サービスを開発しながら週3日で稼ぎたい」など、自身のライフステージや目的に合わせて最適なサイトを選ぶことが、満足度の高いフリーランス生活に繋がります。

【エージェント型】フリーランスエンジニア向け案件サイトおすすめ20選

手厚いサポートと高単価案件が魅力のフリーランスエージェントの中から、特にエンジニア向けの実績が豊富で信頼できる20社を厳選しました。

どのエージェントも強みが異なるため、自身の目的やスキルに合ったサイトを見つけることが重要です。

もし迷ったら、まずは業界最大手の「レバテックフリーランス」と、正社員並みの保障が手厚い「Midworks」の2社に登録すれば、案件探しの良いスタートが切れるでしょう。

まずは、今回紹介する20社の特徴を一覧で比較しました。

案件サイト公開案件数手数料
(マージン)
利用者の平均年収特徴
レバテックフリーランス113,293件非公開881万円業界No.1の案件数と高単価。
実績豊富で信頼性が高い。
Findyフリーランス705件非公開非公開スキル偏差値で市場価値を可視化。
モダン技術案件に強い。
Midworks12,243件20%840万円報酬60%保障など正社員並みの手厚いサポート。
ROSCA freelance2,045件一律15万円924万円固定マージン制で高単価を実現。
リピート率95%。
ITプロパートナーズ7,703件エンド直多数非公開週2日からフルリモートで働ける案件が魅力。
柔軟な働き方を実現。
HiPro Tech5,413件無料(※直契約)920万円マージン0円。
ハイクラス・高単価案件に特化。
ランサーズ テックエージェント13,836件非公開非公開満足度92%。
最短当月払い可能。
大手ランサーズ運営。
テクフリ21,307件10%案件多数  980万円平均年収980万円。
所得補償保険など福利厚生が充実。
TechStock8,481件非公開935万円月80万以上の案件60%以上。
ギークスジョブ8,187件非公開901万円リピート率が94%で福利厚生が充実。
PE-BANK5,099件  8~15%800万円以上
※関東の場合
地方案件に強い。
契約年数に応じてマージン率が下がる。
クラウドワークス テック715件無料非公開継続率90%以上。
リモート案件90%。
大手運営の信頼性。
フォスターフリーランス1,813件非公開非公開25年以上の実績。最高報酬230万。長期・安定案件に強い。
ココナラテック16,480件非公開非公開Web制作・アプリ開発に特化。ココナラ運営。
TECHBIZ19,575件非公開非公開稼働継続率97%。税務代行無料など独立サポートが充実。
エンジニアファクトリー9,547件非公開非公開継続率95.6%、年収最高300万円UP。福利厚生も充実。
ポテパンフリーランス1,105件非公開非公開20〜30代の若手Webエンジニアに特化。税務・保険サポートあり。
Relance非公開非公開非公開平均年収1,000万円以上。モダンな高単価案件に特化。
Engineer-Route4,664件非公開非公開税務サポートあり。平均就業期間35ヶ月の安定性。
DYMテック251件非公開非公開社長直下案件あり。研修制度など手厚いサポートが充実。
※2025年8月時点

レバテックフリーランス|案件数・単価ともに業界No.1

レバテックフリーランス
レバテックフリーランスの特徴
  • 業界No.1の案件保有数
  • 平均年収881万円という高水準
  • 取引社数10,000社以上という圧倒的な信頼性
  • リモートでの参画率91%以上

レバテックフリーランスは、案件数・単価・サポート体制の全てにおいて業界トップクラスの実績を誇り、フリーランスエンジニアなら最初に登録すべき必須のエージェントです。

どのサイトに登録するか迷ったら、まずレバテックフリーランスに相談すれば間違いありません。常時10万件以上保有する豊富な選択肢の中から自身に合った案件を探せるだけでなく、高単価案件を狙いたい経験豊富なエンジニアの期待にも応えてくれます。

実際に、実務経験5年以上のJavaエンジニアが年収アップを目指して登録し、専門性の高いコンサルタントのサポートを受けて月単価80万円以上の大規模システム開発案件を獲得した、といった王道の成功事例が多数あります。

安定して高単価を稼ぎたい、すべてのフリーランスエンジニアにおすすめできるサービスです。

こんな方におすすめ
  • 初めてフリーランスになるため、実績豊富なエージェントで安心して始めたい方
  • 自身のスキルに見合った高単価・高待遇の案件を探している経験者
  • 豊富な案件の中から、最適な選択肢を比較検討したい方
サービス概要
サービス名レバテックフリーランス
運営会社レバテック株式会社
公開求人・案件数113,443件
単価別の求人・案件数30万円:1,387件
40万円:3,142件
50万円:5,759件
60万円:20,408件
70万円:28,905件
80万円:25,559件
90万円:15,641件
100万円:7,283件
110万円以上:3,720件
職種別の求人・案件数ITコンサルタント:2,851件
データサイエンティスト:910件
ネットワークエンジニア:3,205件
インフラエンジニア:1,577件
フロントエンジニア:10,242件
アプリケーションエンジニア:6,131件
サーバーエンジニア:6,226件
セキュリティエンジニア:1,214件
社内SE:2,487件
開発言語別の求人・案件数Java:20,485件
JavaScript:13,562件
React:1,073件
C#:7,297件
Python:7,118件
勤務形態別の求人・案件数一部リモート:32,176件
フルリモート:24,688件
対応地域全国
支払いサイト15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料非公開
公式サイトhttps://freelance.levtech.jp/
※2025年8月時点

Findy Freelance|スキル偏差値で市場価値を可視化

Findy Freelance
Findy Freelanceの特徴
  • GitHub連携でスキルを客観的に評価する「スキル偏差値」
  • リモート案件が80%、週3日〜案件が51%と働き方が柔軟
  • Go, React, TypeScriptなどモダンな技術を扱う案件が中心
  • スタートアップ・最先端領域の案件に強い

Findy Freelanceは、自身の市場価値を客観的なデータで正しく評価してもらいたい、ハイスキルなエンジニアにおすすめのエージェントです。

最大の特徴である「スキル偏差値」は、保有技術の希少性や需要をAIが分析し、客観的な指標で示してくれます。約700件の案件(※2025年8月時点)は、Go, React, TypeScriptといったモダンな技術スタックを扱うスタートアップ企業のものが中心です。

また、フルリモート案件が80%、週3日稼働が可能な案件が51%と、柔軟な働き方を実現しやすい環境が整っています。

稼働後の請求書作成代行や単価交渉など、手厚いサポートも魅力です。自身の市場価値を客観的に把握し、モダンな環境でスキルを活かしたいエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身の市場価値を客観的な指標で把握したいエンジニア
  • モダンな技術を扱うスタートアップやWeb系企業の案件に興味がある方
  • GitHubでの活動をアピールして、質の高いスカウトを受けたい方
  • 週3日やフルリモートなど、柔軟な働き方を求めている方
サービス概要
サービス名Findy Freelance
運営会社ファインディ株式会社
公開求人数715件
職種別の求人数フロントエンジニア:55件
バックエンドエンジニア:135件
モバイルアプリエンジニア:30件
機械学習エンジニア:43件
インフラエンジニア:25件
ゲーム開発エンジニア:7件
勤務形態別の求人数リモートあり:132件
フルリモート:374件
対応地域全国
支払いサイト30日
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://freelance.findy-code.io/
※2025年8月時点

Midworks(ミッドワークス)|正社員並みの保障で安定を実現

midworks
Midworks(ミッドワークス)の特徴
  • 案件が途切れた際の報酬保障制度
  • エンド/SIer直案件が約70%で平均年収840万円
  • 公開案件12,000件以上、非公開案件が全体の80%
  • 交通費や書籍・勉強会費用の支給など福利厚生が充実

Midworksは、フリーランスという自由な働き方をしながらも、会社員のような安定性を求めるエンジニアにとって最適なエージェントです。

最大の特徴は、万が一案件が途切れてしまった際に報酬を60%保障してくれる制度で、フリーランスが最も不安に感じる「収入の空白期間」のリスクを大幅に軽減できます。

案件数も豊富で、公開案件だけで12,000件以上(※2025年8月時点)、さらに全体の80%は非公開案件です。エンド/SIer直案件が約70%を占め、利用者の平均年収は840万円と高水準を誇ります。

交通費や書籍購入費の支給、経理支援システムの利用料負担といった福利厚生も充実しており、安心して開発業務に集中できる環境が整っています。

フリーランスという自由な働き方と、会社員のような安定性の両方を求めるエンジニアに最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 初めてフリーランスになるため、収入の不安定さに不安を感じている方
  • 会社員からの独立を考えており、保障面でのギャップを埋めたい方
  • 安心して開発業務に集中できる環境を求めているエンジニア
サービス概要
サービス名Midworks
運営会社株式会社TWOSTONE&Sons
公開求人数12,278件
職種別の求人数サーバーサイドエンジニア:6,017件
フロントエンドエンジニア:2,746件
アプリエンジニア:1,963件
ネットワークエンジニア:22件
DBエンジニア:108件
機械学習・AI系:18件
組込エンジニア:2,063件
勤務形態別の求人数リモートあり:132件
フルリモート:374件
対応地域全国
支払いサイト20日
手数料(マージン)20%
公式サイトhttps://mid-works.com/
※2025年8月時点

ROSCA freelance|モダン技術特化のキャリア支援

ROSCA,freelance
ROSCA freelanceの特徴
  • 平均年収924万円・リピート率95%という高い実績
  • 手数料が一律15万円(税別)の固定マージン制
  • 70万円以上の高単価案件が豊富
  • 優秀なキャリアアドバイザーによる質の高いサポート

ROSCA freelanceは、エンジニアの手取り報酬を「多く」「長く」得ることを追求したエージェントです。

最大の特徴は、手数料が一律15万円(税別)という透明性の高い固定マージン制です。

一般的なエージェントの手数料は20%〜30%が相場ですが、ROSCA freelanceなら高単価な案件ほどエンジニアの手取り額が大幅に増えます。例えば、月単価80万円の案件なら、マージン20%のエージェントより手取りが月1万円多くなります。

実際に、ROSCAが扱う案件は以下の通り、この高単価帯のものが中心です。

月単価別の案件数
月単価案件数
50~59万円        115件
60~69万円        611件
70~79万円        1,353件
80~89万円        1,390件
90~99万円        876件
100万円以上      51件
※2025年8月時点

透明な料金体系と、質の高いキャリアサポートが両立していることから、自身のスキルを正当な報酬に繋げたいエンジニアに強くおすすめできるサービスです。

こんな方におすすめ
  • 高単価案件で、自身の取り分を最大化したい経験豊富なエンジニア
  • 手数料が不透明なエージェントに不満がある方
  • 質の高いキャリアアドバイザーに長期的なサポートを任せたい方
  • モダンな技術を追い続けたいWeb系エンジニア
サービス概要
サービス名ROSCA freelance
運営会社ROSCA株式会社
公開求人数2,081件
言語別の求人・案件数Ruby:141件
Java:243件
Python:175件
PHP:264件
C#:127件
TypeScript:208件
JavaScript:106件
Go:127件
Swift:38件
勤務形態別の求人数非公開
対応地域東京、神奈川、千葉/全国
支払いサイト-
手数料(マージン)一律15万円
公式サイトhttps://freelance.rosca.jp/
※2025年8月時点

ITプロパートナーズ|週2日から働ける柔軟な案件紹介

ITプロパートナーズ
ITプロパートナーズの特徴
  • 週2日から働ける案件を多数紹介
  • フルリモート案件が3,512件(※2025年8月時点)
  • スタートアップやベンチャー企業の案件が中心
  • エンドクライアント直契約による高単価な報酬

ITプロパートナーズは、自社サービスの開発や起業と両立したい、あるいはワークライフバランスを重視したいエンジニアに最適なエージェントです。

案件数7,703件(2025年8月時点)のうち、フルリモート案件が3,512件を占めています。特に週2、3日から働ける案件を多く扱っており、スタートアップやベンチャー企業の案件に強いのが特徴です。

仲介会社を挟まないエンドクライアントとの直接契約が中心のため、高単価な案件が多く、「週3日の稼働でも生活に十分な報酬を得られる」点も魅力です。

新しい技術に触れながら、自由な働き方を実現したい方にはぴったりのサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 複業や自身の事業と両立しながら働きたい方
  • 週5日フルタイムではなく、柔軟な働き方を求めているエンジニア
  • 成長中のスタートアップでスキルを試したい方
  • トレンド技術に触れてスキルアップしたい方
サービス概要
サービス名ITプロパートナーズ
運営会社株式会社Hajimari
公開求人数7,714件
職種別の求人・案件数フロントエンドエンジニア:982件
バックエンドエンジニア:1,255件
インフラエンジニア:267件
AI・機械学習エンジニア:158件
iOSエンジニア:90件
Androidエンジニア:73件
データサイエンティスト:93件
PM:604件
PdM:428件
SREエンジニア:118件
スキル別の求人・案件数Java:783件
PHP:827件
Python:790件
Rudy:321件
AWS:1,745件
TypeScript:1,065件
React.js:325 件
Vue.js:121件
Go言語:186件
勤務形態別の求人数基本リモート一部出社:1,694件
基本出社一部リモート:290件
フルリモート:3,516件
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://itpropartners.com/
※2025年8月時点

HiPro Tech(ハイプロテック)|中間マージン0円のハイクラス案件

hiprotech
HiPro Tech(ハイプロテック)の特徴
  • 企業との直接契約で中間マージンが0円
  • 平均年間報酬920万円、利用者の平均10%報酬アップ
  • 保有案件の約60%が月80万円以上の高単価
  • リモート案件割合84%、週3日〜稼働案件多数

HiPro Techは、スキルに絶対的な自信があり、自身の市場価値を最大限に高めたいハイクラスエンジニアに最適なエージェントです。

最大の特徴は、企業との直接契約をサポートする形で、「中間マージンが0円」である点です。これにより、利用者の平均年間報酬は920万円、平均10%の報酬アップという高い実績に繋がっています。

運営母体は人材大手パーソルキャリア(doda運営)で信頼性も抜群。保有案件の約60%が月80万円以上、最高報酬150万円といった高単価案件が中心です。

また、リモート案件が84%を占め、週3日から働けるなど、柔軟な働き方にも対応しています。

自身のスキルを最大限に評価され、高収入を目指したいハイクラスエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身のスキルを最大限に評価され、高収入を目指したいハイクラスエンジニア
  • PMや技術顧問といった、より上流の立場でプロジェクトに関わりたい方
  • 信頼できる大手企業が運営するサービスを利用したい方
  • リモートや週3日〜など、柔軟な働き方を求める経験者
サービス概要
サービス名HiPro Tech
運営会社パーソルキャリア
公開求人数5,427件
職種別の求人・案件数フロントエンジニア:742件
バックエンドエンジニア:1,613件
モバイルアプリエンジニア:1件
iOSエンジニア:107件
Androidエンジニア:101件
ゲームエンジニア:98件
インフラエンジニア:0件
クラウドエンジニア:491件
サーバーエンジニア:391件
ネットワークエンジニア:348件
稼働日数別の求人・案件数  週1日:352件
週2日:776件
週3日:1,497件
週4日:2,240件
週5日:4,811件
勤務形態別の求人数一部リモート:2,642件
フルリモート:2,044件
対応地域全国
支払いサイト契約企業により異なる
手数料(マージン)無料(※直契約)
公式サイトhttps://tech.hipro-job.jp/
※2025年8月時点

ランサーズ テックエージェント|大手ランサーズ運営の安心感

ランサーズテックエージェント
ランサーズ テックエージェントの特徴
  • 日本最大級のクラウドソーシング「ランサーズ」が運営
  • 利用者満足度92%の高い実績
  • リモート案件85%以上、週4日以上の案件が中心
  • 業界最短クラスの支払サイト(最短当月払いも選択可)

ランサーズ テックエージェントは、ITエンジニアを中心に週4日以上の案件を継続的に探したいITフリーランスにおすすめのエージェントです。

運営は大手クラウドソーシング「Lancers」を提供するランサーズ株式会社で、上場企業ならではの信頼性が魅力です。

利用者満足度は92%と非常に高く、リモート案件も85%以上を占めています。

また、業界最短クラスの支払サイト(最短当月25日払い)や、面倒な請求書作成の代行など、フリーランスのかゆいところに手が届くサポート体制も充実しています。

働き方別の案件数も豊富で、自身のライフスタイルに合わせた選択が可能です。

稼働日数別の案件数
稼働日数案件数
週1日89件
週2日235件
週3日6,333件
週4日6,091件
週5日9,896件
※2025年8月時点

運営母体の信頼性と、フリーランスに寄り添った手厚いサポートの両方を求めるエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 運営会社の信頼性や安定感を重視する方
  • 週4日以上しっかりと働き、安定した収入を得たい方
  • 資金繰りのために支払サイトの短さを重視するフリーランス
  • 契約などの事務作業を効率化したい方
サービス概要
サービス名ランサーズ テックエージェント
運営会社ランサーズ株式会社
公開求人数13,836件
稼働日数別の求人・案件数  週1日:89件
週2日:235件
週3日:6,333件
週4日:6,091件
週5日:9,896件
日給別の求人・案件数~1万円:1,031件
2万円:7,933件
3万円:7,731件
4万円:3,144件
5万円:2,626件
6万円:794件
7万円:205件
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://tech-agent.lancers.jp/
※2025年8月時点

テクフリ|業界最安水準のマージン率10%

テクフリ
テクフリの特徴
  • マージン率10%の案件を1,367件保有(※2025年8月時点)
  • 参画エンジニアの平均年収980万円
  • 案件数18,000件以上、累計取引社数4,000社以上
  • 所得補償保険など充実した福利厚生(ITFC)

テクフリは、自身のスキルを正当な報酬に繋げ、手取り額を最大化したい経験豊富なエンジニアにおすすめのエージェントです。

エンド直案件も保有しており、マージン率が10%の案件を1,367件(※2025年8月時点)も扱っている点は、業界でもトップクラスの低マージンです。

参画エンジニアの平均年収は980万円と非常に高く、3人に1人が年収120%アップを実現しているという実績も魅力です。

また、フリーランスの不安を解消する福利厚生サービス「ITFC」を提供しており、万が一働けなくなった際に備える所得補償保険への加入費用を全額負担してくれる(※条件あり)など、サポート体制も万全です。

高収入と安心の両方を求めるエンジニアにとって、非常に心強いサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • エージェントの手数料をできるだけ抑え、手取り額を最大化したい方
  • 自身のスキルと市場価値に自信がある経験豊富なエンジニア
  • 万が一の休業に備える所得補償などの福利厚生を重視する方
  • 透明性の高いエージェントを求めている方
サービス概要
サービス名テクフリ
運営会社株式会社アイデンティティー
公開求人数21,317件
職種別の求人・案件数サーバーサイドエンジニア:6,879件
フロントエンドエンジニア:1,915件
クライアントエンジニア:355件
マークアップエンジニア:92件
アプリケーションエンジニア:410件
ネットワークエンジニア:270件
QAエンジニア:262件
データベースエンジニア:269件
インフラエンジニア:1,740件
勤務形態別の求人数リモートあり:2,717件
フルリモート:4,326件
勤務日数別の求人数 ※単価50万円以上週1日:16件
週2日:56件
週3日:242件
週4日:392件
対応地域主に首都圏
支払いサイト30日(月末締め翌月末日支払)
手数料(マージン)10%案件多数
公式サイトhttps://freelance.techcareer.jp/
※2025年8月時点

TechStock(テックストック)|金融系に強い高単価な非公開案件

techstock
TechStock(テックストック)の特徴
  • 平均年収935万円、月80万円以上の案件が60%以上
  • コンサル会社運営による、質の高い直請け・非公開案件
  • 業界最速水準の支払いスピード(翌月15日払い)
  • 運営は東証グロース上場のINTLOOP株式会社で信頼性が高い

TechStockは、高報酬とやりがいを求める経験豊富なエンジニアに最適なエージェントです。

運営会社は東証グロース上場のコンサルティング会社「INTLOOP」であり、その強力なパイプを活かした質の高い直請け・非公開案件に強みを持っています。その結果、平均年収は935万円、月80万円以上の高単価案件が全体の60%以上を占めるという、業界でもトップクラスの報酬水準を実現しています。

また、週3日稼働で月単価70万円以上の案件が361件(※2025年8月時点)あるなど、柔軟な働き方にも対応可能です。

専門性を活かして高単価を実現したい、経験豊富なエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 金融やコンサルなど、特定の業界知識を活かして高単価を狙いたい方
  • 自身の経験やスキルを正当に評価してくれる専門性の高いエージェントを探している方
  • 報酬支払いの速さや運営会社の信頼性を重視する方
  • 週5日でしっかり働き、安定した高収入を得たいエンジニア
サービス概要
サービス名TechStock
運営会社INTLOOP株式会社
公開求人数8,486件
稼働日数別の求人・案件数  週1日:29件
週2日:103件
週3日:397件
週4日:888件
週5日:8331件
勤務形態別の求人数一部リモート:2,012件
フルリモート:1,537件
対応地域全国
支払いサイト15日
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://tech-stock.com/
※2025年8月時点

ギークスジョブ|福利厚生が充実した老舗エージェント

geechsjob
ギークスジョブの特徴
  • 平均年収901万円、リピート率94%の高い実績
  • フリーランス向け福利厚生サービス「フリノベ」が充実
  • リモート案件82%以上、20年以上の豊富な実績
  • インボイス制度開始後も免税事業者のままで契約可能

ギークスジョブは、案件探しだけでなく、安定して長く働きたいと考えるITフリーランスにおすすめの老舗エージェントです。平均年収901万円、リピート率94%という高い実績は、20年以上にわたる信頼の証です。

最大の特徴である福利厚生サービス「フリノベ」では、健康診断や会計ソフトの優待など、フリーランスの活動を支える様々なサポートが受けられます。

また、インボイス制度開始後も免税事業者のままで契約可能と明言しており、制度への対応に不安を感じる方にも心強い存在です。

案件数も豊富で、特に高単価案件や柔軟な働き方が可能な案件が充実しています。

案件タイプ別の案件数
案件タイプ 案件数
全体案件数         8,187件
月単価65万円以上           3,720件
週3日作業          503件
※2025年8月時点

案件探しだけでなく、福利厚生や税務サポートなども重視したいエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 案件探しだけでなく、福利厚生や税務サポートなども重視したい方
  • 安定した環境で長期的にフリーランスとして活動していきたい方
  • インボイス制度への対応に不安がある免税事業者の方
  • 地方在住でリモート案件を探しているエンジニア
サービス概要
サービス名ギークスジョブ
運営会社ギークス株式会社
公開求人数8,192件
スキル別の求人・案件数  iOS:369件
Android:352件
Go:403件
Java:1,644件
Python:608件
Scala:52件
PHP:1,396件
Rudy:607件
Perl:30件
Unity:130件
条件別の求人・案件数スタートアップ:375件
最新技術:1,591件
長期プロジェクト:6,337件
朝遅め:2,514件
週3作業:503件
未経験OK:40件
対応地域全国
支払いサイト25日(月末締め翌月25日支払い)
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://geechs-job.com/
※2025年8月時点

PE-BANK(ピーイーバンク)|地方案件に強い共同受注の仕組み

PE-BANK
PE-BANK(ピーイーバンク)の特徴
  • 設立30年以上の歴史を持つ、フリーランスエージェントの草分け的存在
  • 全国に12の営業拠点を持ち、地方案件に圧倒的な強み
  • 契約年数に応じて分配率が最大92%まで上昇
  • Uターン・Iターン支援にも積極的

PE-BANKは、特に地方在住のITエンジニアにとって最も頼りになる存在の一つと言えるエージェントです。

最大の特徴は、取引先との契約内容がすべてオープンにされ、報酬を受け取った回数に応じて自身の分配率が初回85%から最大92%まで上昇していく、透明性の高い「共同受注」の仕組みです。これにより、長く付き合うほど有利な条件で働けます。

全国に拠点を持ち、案件数5,099件(※2025年8月時点)のうち、633件がフルリモート案件で、地方案件も豊富に扱っています。

エリア別の案件数
エリア 案件数
北海道・東北522件
関東      821件
中部901件
関西912件
中国・四国         797件
九州・沖縄         512件
※2025年8月時点

地方で働きながらも、コミュニティ活動や勉強会など、スキルアップの機会が豊富な点も魅力です。

こんな方におすすめ
  • 地方在住で、地元の優良企業の案件を探しているエンジニア
  • UターンやIターンを考えている方
  • 同じエージェントと長く付き合い、有利な条件で働きたい方
  • 手数料や契約内容の透明性を重視する方
サービス概要
サービス名PE-BANK
運営会社株式会社PE-BANK
公開求人数5,100件
単価別の求人・案件数  40万円:51件
50万円:881件
60万円:1,905件
70万円:843件
80万円:497件
90万円以上:674件
勤務形態別の求人数非公開
対応地域全国
支払いサイト40日~
手数料(マージン)8~15%
公式サイトhttps://pe-bank.jp/
※2025年8月時点

クラウドワークス テック|継続率90%・リモート案件9割の大手エージェント

クラウドワークステック
クラウドワークス テックの特徴
  • フリーランス登録数No.1のクラウドワークスが運営
  • リモート案件が90%、案件継続率も90%以上
  • エンド案件がメインで、報酬単価UPの実績多数
  • 稼働初期の手厚いフォロー体制(3ヶ月間のフォローなど)

クラウドワークス テックは、フリーランスが柔軟かつ安定して働ける環境を求めるエンジニア・デザイナーに最適なエージェントです。

運営母体はフリーランス登録数No.1のクラウドワークスで、その信頼性は抜群です。

最大の特徴は、リモート案件が90%、案件継続率も90%以上という高い実績です。エンド案件がメインのため企業と直接コミュニケーションを取りやすく、参画後に報酬が20〜30%アップした事例も多数あります。

稼働初日の3者面談や最初の3ヶ月間のフォローアップなど、初めてエージェントを利用する方でも安心のサポート体制が整っている点も魅力です。

こんな方におすすめ
  • フルリモートで、場所にとらわれずに働きたい方
  • 運営会社の信頼性や安定感を重視する方
  • 単発でなく、継続的に安定して案件を獲得したい方
  • 初めてエージェントを利用するため、手厚いサポートを求めている方
サービス概要
サービス名クラウドワークス テック
運営会社株式会社クラウドワークス
公開求人数729件
稼働日数別の求人・案件数  週1日:136件
週2日:54件
週3日:79件
週4日:73件
週5日:384件
勤務形態別の求人数一部リモート:185件
フルリモート:475件 常駐:69件
対応地域全国
支払いサイト15日サイト(当月末締め、翌月15日支払い)
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://tech.crowdworks.jp/
※2025年8月時点

フォスターフリーランス|25年以上の実績を誇るIT専門老舗

フォスターフリーランス
フォスターフリーランスの特徴
  • 1996年サービス開始、25年以上の豊富な実績
  • 登録者数22,000人以上、案件数5,000件以上
  • 最高報酬230万円というハイクラス案件の実績
  • 「直請け案件」と「プライムSIer案件」の両方をバランス良く保有

フォスターフリーランスは、1996年のサービス開始から25年以上にわたり、ITフリーランスを専門に支援してきた老舗エージェントです。登録者数は22,000人を超え、利用者満足度は90%と非常に高い信頼を得ています。

最高報酬230万円という実績もあり、高単価を狙うハイクラス層にも対応可能です。

特徴的なのは、「新しい技術に触れたい」方向けの直請け案件と、「社会インフラなど影響力の大きなプロジェクトに携わりたい」方向けの大手プライムSIer案件の両方をバランス良く扱っている点です。

25年以上の歴史に裏打ちされた信頼性と、多様なキャリアパスに対応できる案件の幅広さが魅力のエージェントです。

こんな方におすすめ
  • 信頼と実績のある老舗エージェントにサポートを任せたい方
  • 新しい技術に触れられる直請け案件に興味がある方
  • 社会貢献性の高い、大規模なプライムSIer案件に携わりたい方
  • 長期の安定した案件を探しているエンジニア
サービス概要
サービス名フォスターフリーランス
運営会社株式会社フォスターネット
公開求人数1,804件
単価別の求人・案件数  40万円:1,763件
50万円:1,482件
60万円:988件
70万円:499件
80万円:276件
90万円:134件
100万円以上:81件
勤務形態別の求人数一部リモート:38件
原則リモート:20件
フルリモート:7件
対応地域全国
支払いサイト30日(月末締め翌月末日支払い)
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://freelance.fosternet.jp/
※2025年8月時点

ココナラテック|Web制作・アプリ開発に特化

ココナラテック
ココナラテックの特徴
  • 平均単価72万円、45%が月60万円以上の高額案件
  • フリーランス支援15年の豊富な実績と提案力
  • 「フリエンペイ」による先払い/即日払いが可能
  • 親会社ココナラの取引企業20万社からの案件紹介も

ココナラテックは、Web制作やアプリ開発のスキルを持つフリーランスエンジニアにおすすめのエージェントです。

平均単価72万円、過去最高単価180万円という実績があり、案件の45%が月60万円以上の高額案件サイトです。

フリーランス支援15年の豊富な実績を活かし、専任コンサルタントとキャリアアドバイザーの2名体制で手厚いサポートを提供。さらに、親会社ココナラのネットワークを活かした豊富な案件も魅力です。

業界最短クラスの支払いサイト「フリエンペイ」も利用でき、資金繰りの不安を解消できます。

Web系のスキルを活かして高単価を目指しつつ、手厚いサポートと柔軟な資金繰りを実現したいエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • Webサイト制作やアプリ開発のスキルを活かしたいエンジニア
  • モダンで柔軟な働き方を求めているWebクリエイター
  • 資金繰りのために支払サイトの短さを重視するフリーランス
  • 50代以上で、年齢に関わらず活躍できる案件を探している方
サービス概要
サービス名ココナラテック
運営会社株式会社ココナラテック
公開求人数16,505件
勤務日数別の求人・案件数週1日:9件
週2日:7件
週3日:29件
週4日:7件
週5日:509件
対応地域全国
支払いサイト15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://tech.coconala.com/
※2025年8月時点

TECHBIZ(テックビズ)|独立経験者による手厚いサポート

techbiz
TECHBIZ(テックビズ)の特徴
  • 記帳・確定申告代行が実質無料
  • 稼働継続率97%の高い安定性
  • 案件登録数40,000件以上
  • 独立経験のあるコンサルタントによる親身なサポート

TECHBIZは、特に初めてフリーランスになるエンジニアにとって、非常に心強いエージェントです。

最大の特徴は、実質無料で記帳・確定申告の代行を行ってくれる点です。フリーランス初心者が最もつまずきやすい税務作業を丸ごと任せられるため、開発業務に集中できます。

また、独立経験のあるコンサルタントが多く在籍しているため、独立時の不安にも親身に寄り添ってくれます。稼働継続率97%という高い実績も、安定して働きたいフリーランスにとって大きな魅力です。

独立を考えているが、税務や事務作業に不安を感じているエンジニアに最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 初めてフリーランスになるため、包括的なサポートを求めている方
  • 税務や契約など、開発以外の面に不安を感じているエンジニア
  • 自身のキャリアについて、実務経験豊富なコンサルタントに相談したい方
  • 安定して長期的に案件に参画したい方
サービス概要
サービス名TECHBIZ
運営会社株式会社テックビズ
公開求人数19,574件
単価別の求人・案件数  30万円:58件
40万円:824件
50万円:4,062件
60万円:8,157件
70万円:3,149件
80万円:2,342件
90万円:463件
100万円以上:502件
勤務形態別の求人数一部リモート:13,375件
フルリモート:6,884件
対応地域全国
支払いサイト月末締め・翌月20日払い
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://techbiz.com/project/pc
※2025年8月時点

エンジニアファクトリー|高稼働で稼ぎたい経験者向け

エンジニアファクトリー
エンジニアファクトリーの特徴
  • 年収最高300万円UP、継続率95.6%の高い実績
  • 案件数5,000件以上、取引社数1,700社以上
  • 福利厚生サービス「AIM CARE」(所得補償、即日払いなど)
  • 最短24時間で案件紹介可能

エンジニアファクトリーは、週5日常駐といった高稼働で、しっかりと収入を確保したい30代・40代の経験豊富なITエンジニアにおすすめのエージェントです。

年収最高300万円UP(※2024年2月時点)、継続率95.6%(※2023年6月~11月実績)という高い実績が魅力です。

また、福利厚生サービス「AIM CARE」を通じて、報酬を即日払いできる「FREENANCE」や、万が一の際の所得補償保険といった手厚いサポートも提供しています。

高単価案件も豊富で、特に月70万円以上の案件が充実しています。

月単価別の案件数
月単価  案件数
60万円以上        6,723件
70万円以上        4,669件
80万円以上        2,696件
※2025年8月時点

高収入と安定した稼働、手厚い福利厚生を求める経験豊富なエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 週5日常駐で、安定して高収入を得たい経験豊富なエンジニア
  • リモートよりも、現場でチームとして働きたい方
  • 30代・40代で、これまでのキャリアを活かしたいベテランエンジニア
  • 即日払いや所得補償など、福利厚生の手厚さを重視する方
サービス概要
サービス名エンジニアファクトリー
運営会社アイムファクトリー株式会社
公開求人数9,571件
職種別の求人・案件数アプリケーションエンジニア:258件
組込み・制御:72件
フロントエンド:592件
バックエンド:1,380件
サーバーエンジニア:250件
ネットワークエンジニア:274件
データベースエンジニア:148件
セキュリティエンジニア:125件
PM:595件
PMO:560件
データサイエンティスト:113件
勤務形態別の求人数一部リモート:3,462件
フルリモート:1,828件
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://www.engineer-factory.com/freelance/
※2025年8月時点

ポテパンフリーランス|若手Webエンジニア特化

ポテパンフリーランス
ポテパンフリーランスの特徴
  • 若手Webエンジニア向けの案件・求人が豊富
  • 専属税理士・FPによる税務・保険のサポート
  • 案件継続のサポートでブランク期間を作らない
  • 中抜きを最小限に抑えた高収入案件

ポテパンフリーランスは、20代から30代の若手Webエンジニアに特化したエージェントです。特に、Ruby on RailsやPHPを使ったベンチャー企業の自社サービス開発案件を探している方に最適です。

運営母体は、エンジニア転職支援で有名な「ポテパンキャンプ」であり、そのネットワークを活かした非公開案件も多数保有しています。

また、案件紹介だけでなく、専属の税理士やFPによる税務・保険関連のサポートも行っており、初めての独立でも安心です。

参画後のフォローも手厚く、ブランク期間を作らないよう継続的に案件を提案してくれます。

独立に不安を抱える若手Webエンジニアにとって、非常に頼りになるサービスです。

こんな方におすすめ
  • 20代〜30代のWeb系エンジニア
  • 初めてフリーランスに挑戦する方
  • 税務や保険関連のサポートを求めている方
  • 安定して案件を獲得し続けたい若手エンジニア
サービス概要
サービス名ポテパンフリーランス
運営会社株式会社ポテパン
公開求人数1,105件
スキル別の求人・案件数  Rudy:93件
Java:91件
PHP:116件
HTML:35件
CSS:31件
JavaScript:109件
C#:32件
SQL:19件
Swift:53件
Go:50件
Python:77件
React:90件
Unity:38件
AWS:76件
条件別の求人・案件数リモート勤務可:420件
週2~3勤務可:24件
経験1~2年でもOK:52件
長期案件:22件
自社サービス:338件
対応地域東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪
支払いサイト30日サイト又は45日サイト
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://freelance.potepan.com/
※2025年8月時点

Relance(リランス)|モダンな高単価案件に特化

Relance
Relanceの特徴
  • 利用者平均年収1,000万円以上、月100万円以上の案件が55%以上
  • 契約継続率92%の高い安定性
  • GoやTypeScriptなど、モダンな開発言語の案件が豊富
  • テックカンパニー運営ならではの、エンジニア目線での案件分析とサポート

Relance(リランス)は、テックカンパニー「3-shake」が運営する、エンジニア目線にこだわった案件サイトです。

最大の特徴は、その案件の質の高さにあります。利用者平均年収は1,000万円以上、掲載案件の55%以上が月単価100万円以上、80%以上が月単価80万円以上と、ハイクラス向けの高額報酬案件が中心です。

また、契約継続率も92%と非常に高く、長期的な安定稼働を実現しています。

GoやTypeScriptといったモダンな開発言語の案件も豊富なため、自身の技術力を最大限に評価され、スキルアップと高収入を両立したいエンジニアに最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 自身のスキルを正当に評価され、年収1,000万円以上を目指したいハイクラスエンジニア
  • 長期契約で安定して働きたい方
  • モダンな開発環境で、自身の技術力をさらに高めたい方
  • エンジニアのキャリアに深い理解を持つエージェントのサポートを受けたい方
サービス概要
サービス名Relance(リランス)
運営会社株式会社スリーシェイク
公開求人数非公開
スキル別の求人・案件数  TypeScript:57件
AWS:37件
Python:36件
Java:32件
Go:30件
React:30件
PHP:20件
Ruby:18件
Ruby on Rails:17件
Kotlin:14件
Vue.js:13件
Google Cloud:12件
Next.js:12件
JavaScript:11件
Linux:10件
Unity:10件
Node.js:8件
Nuxt.js:7件
AI:6件
Laravel:6件
Azure:5件
Rust:5件
Angular:4件
Flutter:4件
Scala:4件
Swift:4件
Django:3件
Kubernetes:3件
NestJS:3件
Spring:3件
SQL:3件
C++:2件
Flask:2件
CakePHP:1件
GCP:1件
PyTorch:1件
ReactNative:1件
Terraform:1件
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://relance.jp/
※2025年8月時点

Engineer-Route(エンジニアルート)|9割が非公開のハイクラス案件

EngineerRoute
Engineer-Route(エンジニアルート)の特徴
  • 保有案件の90%以上が非公開、平均就業期間35.7ヶ月
  • モダンな言語(Next.js, Goなど)の高単価案件が豊富
  • 取引先を担当する営業が直接カウンセリング
  • 税理士の無料紹介あり(確定申告代行6万円〜)

Engineer-Routeは、自身のスキルに自信があり、よりクローズドで高単価な案件を探しているハイクラスエンジニア向けのサービスです。

保有案件の90%以上が非公開で、平均就業期間が約3年と長期で安定した案件が多いのが特徴です。

また、取引先を知る営業が直接カウンセリングを行うため、情報の解像度が高く、ミスマッチが少ない点も魅力です。

サイト上では、Next.js(平均83万円)やGo(平均82万円)など、人気言語の平均単価が毎日更新されており、市場価値の把握にも役立ちます。

さらに、提携税理士の紹介により確定申告を6万円から代行依頼できるなど、独立時のサポートも手厚いのが特徴です。

一般には公開されていない、希少価値の高い案件を探しているハイクラスエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身のスキルに絶対的な自信があるハイクラスエンジニア
  • 一般には公開されていない、希少価値の高い案件を探している方
  • 長期で安定して働ける案件を探している方
  • 初めての独立で、確定申告などの税務サポートを求めている方
サービス概要
サービス名Engineer-Route
運営会社ソリッドシード株式会社
公開求人数4,664 件
システム種別の求人・案件数汎用機系:661件
ゲーム系:133件
インフラ系:333件
サポート系:312件
技術別の求人・案件数クラウド関連:16件
ブロックチェーン関連:1件
XRクロスリアリティ:2件
AI:9件
Fin Tech関連:1件
対応地域主に首都圏
支払いサイト30日サイト
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://www.engineer-route.com/
※2025年8月時点

DYMテック|研修制度でスキルアップも可能

dymテック
DYMテックの特徴
  • 社長と直交渉できる独自の案件を保有
  • AWS研修など、登録者向けの研修プログラムが充実
  • LINEで気軽に相談できるなど、コミュニケーションが手軽
  • 経験が浅いエンジニアでも安心の参画後フォロー体制

DYMテックは、フリーランス経験が浅い方や、特定のスキルに不安があるITエンジニアでも安心して案件探しができるエージェントです。

運営会社の経営者層とのネットワークにより、他にはない「社長と直に交渉できる」独自の案件を保有しているのが大きな強みです。

また、AWS研修などのスキルアッププログラムを提供している点や、参画後の徹底したフォロー体制も魅力です。初めての現場でも担当者が同席してくれるなど、安心してキャリアをスタートできます。

フリーランス経験が浅く、サポートを重視したい若手エンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • フリーランス経験が浅く、サポートを重視したい若手エンジニア
  • 働きながらスキルアップも目指したい方
  • 気軽に相談できる、親しみやすいエージェントを探している方
  • 他にはない独自の案件に挑戦したい方
サービス概要
サービス名DYMテック
運営会社株式会社DYMキャリア
公開求人数251件
稼働日数別の求人・案件数週1日:6件
週2日:19件
週3日:97件
週4日:13件
週5日:116件
対応地域東京/全国
支払いサイト-
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://dym-tech.jp/
※2025年8月時点

【マッチング型】フリーランスエンジニア向け案件サイトおすすめ7選

企業と直接つながり、スカウトも期待できるマッチング型サイトの中から、特にエンジニアに人気の優良サイトを7つ厳選しました。

エージェントを介さず、より自由な働き方を求めるエンジニアにおすすめです。

マッチングサイトは、企業と直接コミュニケーションを取れるため、ミスマッチが少なく、手数料も低いのが魅力です。まずは以下の比較表で、各サイトの全体像を把握しましょう。

案件サイト公開案件数手数料利用者の平均年収 特徴
FLEXY 10,502件非公開非公開週1日〜OKのハイスキル向け案件が豊富。
Wantedly152,155件無料非公開400万人が利用するビジネスSNS。
ビジョン共感で繋がる。
Offers5,311件無料非公開プロフィール登録で企業からスカウトが届く。
SOKUDAN非公開無料非公開
※平均時給4,500円
リモート92%。
最短即日でマッチング可能。
Workship4,700件無料非公開お祝い金や賠償責任保険など福利厚生が充実。
複業クラウド        非公開無料非公開仲介手数料0円。
80種以上の多様な職種あり。
フリーランス名鑑非公開無料非公開手数料無料の直接契約。
コンシェルジュのサポートも受けられる。
※2025年8月時点

FLEXY(フレキシー)|週1日〜OKのハイスキル向け案件

flexy
FLEXY(フレキシー)の特徴
  • 週1日から働ける柔軟な案件が豊富(週2〜3日が約70%)
  • CTOや技術顧問などのハイスキル向け案件が中心
  • 90%以上がフルリモート案件
  • 賠償責任補償や所得補償制度などの福利厚生プランあり

FLEXYは、週1〜5日の柔軟な働き方を提案するハイスキルなプロ人材向けのサービスです。

特に週2〜3日の案件が全体の約7割を占めており、複業や自身の事業と両立したいエンジニアに最適です。

案件は技術顧問・テックリードなど、プロジェクトのコア部分を担う重要なものが多く、ワンランク上のキャリアを目指せます。また、90%以上がフルリモート案件のため、場所を選ばずに働くことが可能です。

フリーランス協会と提携した福利厚生プランも用意されており、賠償責任補償や所得補償制度に加入できるなど、安心して働ける環境も整っています。

自身のスキルを柔軟に活かしたいハイクラスエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身の専門性を活かして、複業や技術顧問として働きたい方
  • 週5日ではなく、週1〜3日程度の稼働を希望する方
  • スタートアップの技術戦略など、上流工程に関わりたいハイクラスエンジニア
  • 賠償責任補償などの福利厚生を重視する方
サービス概要
サービス名FLEXY
運営会社株式会社サーキュレーション
公開求人数10,524件
稼働日数別の求人・案件数週1日:941件
週2~3日:4,390件
週4~5日:8,528件
条件別の求人・案件数土日案件:35件
リモート可:件887件
自社サービスあり:126件
対応地域全国
支払いサイト非公開
手数料(マージン)非公開
公式サイトhttps://flxy.jp/
※2025年8月時点

Wantedly(ウォンテッドリー)|ビジョン共感で探す新しい働き方

wantedly
Wantedly(ウォンテッドリー)の特徴
  • 企業の「想い」やビジョンへの共感を軸としたマッチング
  • 400万人のユーザーと40,000社が利用するビジネスSNS
  • IT・Web系ベンチャー/スタートアップ企業が多数登録
  • カジュアル面談からのスタートが基本

Wantedlyは、給与や条件だけでなく、企業の「想い」やビジョンに共感して繋がることを重視したプラットフォームで、カルチャーフィットを大切にしたいエンジニアに向いています。

400万人のユーザーと40,000社が利用するビジネスSNSとして、特にIT・Web系のベンチャー企業が多く登録しています。募集記事は企業のストーリー形式になっており、まずは「話を聞きに行きたい」というボタンからカジュアルな面談に進むのが基本です。

仕事を通じて生まれた信頼を資産として持ち運べるSNSとしての機能も備えています。

給与よりも「何をやるか」「誰とやるか」を重視する方におすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 企業のビジョンやカルチャーに共感して働きたい方
  • スタートアップやベンチャー企業での挑戦に興味がある方
  • 本格的な選考の前に、まずはカジュアルに話を聞いてみたい方
  • 仕事を通じて長期的な人脈を築きたい方
サービス概要
サービス名Wantedly
運営会社ウォンテッドリー株式会社
公開求人数152,155件
条件別の求人数ランチを御馳走します:23,609件
友達と一緒に訪問OK:38,145件
社長がプログラミングできる:27,298件
社長が20代:16,503件
海外進出している:21,885件
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)無料
公式サイトhttps://www.wantedly.com/
※2025年8月時点

Offers(オファーズ)|企業から直接届くスカウト

offers
Offers(オファーズ)の特徴
  • 業界最大級のハイクラス求人数(11,100件以上)
  • 時給5,000円・年収960万円以上の案件が全体の5割以上
  • プロフィール登録で企業から「本気のオファー」が届く
  • SNS/GitHub連携でスキルを可視化し、市場価値を診断できる

多忙で能動的に案件を探す時間がないエンジニアにとって、プロフィールを登録しておくだけで企業からスカウトが届くOffersは、非常に効率的なプラットフォームと言えるでしょう。

業界最大級の11,100件以上の求人を掲載し、登録ユーザー数は3万人を突破。特筆すべきは、公開求人の5割以上が時給5,000円以上・年収960万円以上のハイクラス求人という質の高さです。

独自の診断機能やSNS/GitHub連携で自身のスキルを可視化すれば、市場価値を客観的に把握できるだけでなく、より自身のスキルにマッチした企業からの「本気のオファー」を引き寄せることが可能になります。

時給での案件検索も可能で、具体的な報酬イメージを持って探せる点も魅力です。

時給別の案件数
時給案件数
1,000円以上211件
2,000円以上1,949件
3,000円以上1,702件
4,000円以上913件
5,000円以上430件
※2025年8月時点

自身の市場価値を把握しながら、副業・フリーランス・正社員転職まで、あらゆる選択肢を効率的に検討できるため、キャリアの可能性を広げたいハイクラスエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 現職が忙しく、能動的に案件を探す時間がない方
  • 自身の市場価値をスカウトや診断機能で確かめたい方
  • 副業から転職まで、幅広い選択肢を検討したいエンジニア
  • 時給5,000円以上の高単価案件を探している方
サービス概要
サービス名Offers
運営会社株式会社overflow
公開求人数5,312件
職種別の求人・案件数フルスタックエンジニア:724件
サーバーサイドエンジニア:822件
フロントエンドエンジニア:602件
リードエンジニア:267件
スキル別の求人・案件数Pythone:1,297件
Go:1,591件
MySQL:1,036件
Java:904件
PHP:895件
PostgreSQL:776件
Rudy:635件
Rudy on Rails:681件
Laravel:594件
対応地域首都圏
支払いサイト非公開
手数料(マージン)無料
公式サイトhttps://offers.jp/
※2025年8月時点

SOKUDAN(ソクダン)|プロ人材のための複業マッチング

sokudan
SOKUDAN(ソクダン)の特徴
  • リモート案件92%、平均稼働日数は週2.4日
  • 平均時給4,500円、手数料ゼロで高報酬を実現
  • 最短即日で面談可能なスピード感
  • ハイスキルなプロ人材向けの福利厚生サービスあり

SOKUDANは、フリーランス・副業の実務経験豊富な人材と企業を結びつける、ハイスキルなプロ人材向け複業プラットフォームです。

リモート案件が92%を占め、平均稼働日数は週2.4日と、柔軟な働き方を実現しやすいのが特徴です。

また、平均時給4,500円という高単価に加え、手数料がゼロであるため、自身のスキルを最大限報酬に反映させることができます。

登録から最短即日で面談に進めるスピード感も魅力で、全体の傾向としても2〜3週間程度で案件が決定することが多いです。

会員限定の福利厚生サービスも充実しており、高単価な複業案件をスピーディーに見つけたいプロフェッショナルにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 自身のスキルに自信があり、時給4,500円以上の高単価案件を探している方
  • 複業で週1〜3日程度の柔軟な働き方をしたい方
  • すぐに次の案件を決めたいスピード重視のエンジニア
  • リモートワークを希望する方
サービス概要
サービス名SOKUDAN
運営会社CAMELORS株式会社
公開求人数非公開
稼働日数別の求人・案件数非公開
対応地域全国
支払いサイト非公開
手数料(マージン)無料
公式サイトhttps://sokudan.work/
※2025年8月時点

Workship(ワークシップ)|柔軟な働き方を叶えるプラットフォーム

Workship
Workship(ワークシップ)の特徴
  • 登録者数58,900人、登録企業数1,500社の実績
  • 契約成立時に1万円のお祝い金
  • 報酬の前払いサービスあり
  • 最大500万円の賠償責任保険が無料付帯

Workshipは、週1日から、土日・夜間稼働も可能な案件が多く、柔軟な働き方を見つけやすいプラットフォームです。

登録者数は58,900人を超え、約4,700件の案件が掲載されています。

最大の特徴は、フリーランスへの手厚いサポート体制で、案件成約時に1万円のお祝い金が贈呈されるほか、報酬の前払いサービス、最大500万円の賠償責任保険の無料付帯など、フリーランスが安心して働ける仕組みが整っていることです。

契約書もすべてオンラインで完結するため、事務的な手間もかかりません。

福利厚生や保障を重視し、安心して働きたいフリーランスにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 本業以外の時間で副業をしたい方
  • 土日や夜間など、すきま時間を有効活用したいエンジニア
  • 契約成立時のお祝い金や報酬前払いなど、金銭的メリットを重視する方
  • 万が一のトラブルに備え、賠償責任保険を重視する方
サービス概要
サービス名Workship
運営会社株式会社GIG
公開求人数4,700件
稼働日数別の求人・案件数週1日:403件
週2日:941件
週3日:1,581件
週4日:1,628件
週5日:2,671件
勤務形態別の求人数リモートのみ:2,932件
出社のみ:2,745件
対応地域全国
支払いサイト非公開
手数料(マージン)無料
公式サイトhttps://goworkship.com/
※2025年8月時点

複業クラウド|仲介手数料0円の複業プラットフォーム

複業クラウド
複業クラウドの特徴
  • 仲介手数料が一切かからない完全無料のプラットフォーム
  • エンジニア以外にも80種以上の多様な職種
  • 累計利用企業2,500社以上(大手企業・自治体も利用)
  • 企業と直接契約を結ぶモデル

複業クラウドは、その名の通り複業案件に特化したプラットフォームで、仲介手数料が一切かからないのが最大の魅力です。

登録料もシステム利用料も発生しないため、企業と合意した報酬を全額受け取ることができます。

エンジニアだけでなく、マーケターやデザイナー、人事、広報など80種類を超える多様な職種の案件が掲載されており、PanasonicやPasonaといった大手企業から自治体まで、2,500社以上が利用しています。

エンジニアリング以外のスキルも活かしてキャリアの幅を広げたい方におすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • エージェントやプラットフォームに手数料を支払いたくない方
  • エンジニアリング以外のスキル(マネジメント、採用など)も活かしたい方
  • 地方創生など、社会貢献性の高いプロジェクトに興味がある方
  • 本業とは異なる業界でスキルを伸ばしたいと考えている方
サービス概要
サービス名複業クラウド
運営会社株式会社Another works
公開求人数非公開
稼働日数別の求人・案件数非公開
対応地域全国
支払いサイト非公開
手数料(マージン)無料
公式サイトhttps://talent.aw-anotherworks.com/
※2025年8月時点

フリーランス名鑑|コンシェルジュによるサポートも

フリーランス名鑑
フリーランス名鑑の特徴
  • 登録・紹介料は完全無料、企業との直接契約で手数料も0円
  • プロフィールを公開して、企業からの直接依頼を待つスカウト形式
  • 露出度を高めるためのブログ機能
  • 無料のコンシェルジュに案件探しを相談することも可能

フリーランス名鑑は、プロフィールを登録しておくだけで企業から直接仕事の依頼が届く、手数料無料のマッチングプラットフォームです。

登録料や紹介料は一切かからず、受注した場合も手数料を引かれることなく報酬を全額受け取れるのが最大の魅力です。

自身の知見を発信できるブログ機能を活用すれば、プラットフォーム内での露出を高め、より多くの企業からの注目を集めることも可能です。

また、「待ち」のスタイルだけでなく、無料のコンシェルジュに案件探しを相談できるハイブリッド型である点も特徴です。

営業が苦手な方や、手数料を避けつつサポートも受けたい方に最適なサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 手数料を一切支払いたくない方
  • 自身のプロフィールやブログでスキルをアピールし、スカウトを待ちたいエンジニア
  • 自分で営業活動をするのが苦手で、無料のサポートも受けたい方
  • 企業と直接コミュニケーションを取り、契約を進めたい方
サービス概要
サービス名フリーランス名鑑
運営会社StockSun株式会社
公開求人数非公開
稼働日数別の求人・案件数非公開
対応地域全国
支払いサイト非公開
手数料(マージン)無料
公式サイトhttps://freelance-meikan.com/
※2025年8月時点

【クラウドソーシング型】フリーランスエンジニア向け案件サイトおすすめ5選

クラウドソーシングは、未経験からの実績作りやすきま時間を活用したい場合に最適です。ここでは、特に案件数が多く初心者でも使いやすい4つのサイトを紹介します。

クラウドソーシングサイトは、プロジェクト単位の短期・小規模な案件が豊富で、コンペ形式やタスク形式など多様な仕事があるのが特徴です。まずは業界最大手の「クラウドワークス」から始めて、自身のスタイルに合ったサイトを見つけていくと良いでしょう。

案件サイトエンジニア向け案件数手数料特徴
クラウドワークス34,296件5~20%
※報酬額により異なる
日本最大級。
案件数が圧倒的に多く、初心者向け案件が豊富。
ランサーズ11,838件16.5%利用者満足度No.1。
質の高い案件でスキルアップを目指せる。
ココナラ-22%自身のスキルを「商品」として出品できるユニークな形式。
クラウディア586件3%~15%業界最安級の手数料。
時間単価制の案件も。
シュフティ28件10%主婦の在宅ワーカーが多数活躍。
すきま時間でできる仕事が豊富。
※2025年8月時点

クラウドワークス|日本最大級、未経験からの第一歩

クラウドワークス
クラウドワークスの特徴
  • エンジニア初心者でも応募しやすい案件が豊富
  • 仮払い(エスクロー)方式で報酬の未払いを防止
  • 報酬額に応じたシステム利用料(5%〜20%)
  • Web制作からデータ入力まで、案件の種類が非常に幅広い

クラウドワークスは、480万人以上のユーザーと数十万件以上の案件数を誇る、日本最大級のクラウドソーシングサイトです。

その圧倒的な案件数と種類の豊富さから、実務経験が浅い方でも挑戦できる仕事が見つかりやすいのが最大の魅力です。

ただし、報酬額に応じてシステム利用料が発生する点には注意が必要です。具体的な手数料は、報酬額が高くなるほど料率が低くなる仕組みになっています。

報酬額とシステム利用料率
報酬額システム利用料率
20万円超の部分5%
10万円超20万円以下の部分10%
10万円以下の部分20%
タスク形式の仕事20%

簡単なデータ入力やアンケートといった「タスク形式」の仕事も多いため、まずは小さな実績を積み重ね、フリーランスとしての評価を高めていくことができます。

フリーランスとしての第一歩を踏み出したい方、ポートフォリオに載せる実績を作りたい方に最適なサービスです。

こんな方におすすめ
  • 実務経験が浅く、まずは簡単な仕事から始めたい方
  • ポートフォリオに載せるための実績を作りたいエンジニア
  • 多様な案件に触れて、自身のスキルの幅を広げたい方
  • すきま時間を活用して、少しでも収入を得たい方
サービス概要
サービス名クラウドワークス
運営会社株式会社クラウドワークス
公開求人数395,551件
エンジニア向け求人・案件数34,296件
対応地域全国
支払いサイト15日締め月末振込
月末締め翌月15日振込
手数料(マージン)5~20%
公式サイトhttps://crowdworks.jp/
※2025年8月時点

ランサーズ|質の高い案件でスキルアップ

ランサーズ
ランサーズの特徴
  • 利用者満足度No.1の実績を持つ、日本初のクラウドソーシングサイト
  • 一定の実績で「認定ランサー」となり、企業へのアピール力向上
  • エンジニア向け案件も11,838件と豊富
  • フリーランストータルサポートで福利厚生や税務支援も

ランサーズは、日本で最初に始まったクラウドソーシングサイトであり、利用者満足度No.1(※公式サイトより)の実績と老舗ならではの信頼感が魅力です。

全体的にクライアントの質が高い傾向にあり、単発のタスクよりも、ある程度の期間を要するプロジェクト形式の案件が豊富です。エンジニア向け案件も11,838件掲載されており、スキルアップを目指す方に適しています。

システム手数料は契約金額(税込)の16.5%と明確に定められており、実績を積むと「認定ランサー」となって企業からの信頼度が上がるため、より高単価で質の高い案件を獲得しやすくなります。

福利厚生や税務の専門家サポートといった支援も充実しており、質の高い案件で着実に実績とスキルを積み重ねたいエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 質の高いクライアントと長期的な関係を築きたい方
  • スキルアップに繋がる、やりがいのある案件を探しているエンジニア
  • 将来的に高単価フリーランスを目指している方
  • 福利厚生や税務サポートも重視する方
サービス概要
サービス名ランサーズ
運営会社ランサーズ株式会社
公開求人数19,340件
エンジニア向け求人・案件数10,819件
対応地域全国
支払いサイト毎月15日締め当月末支払い
毎月月末締め、翌月15日支払い
手数料(マージン)16.5%
公式サイトhttps://www.lancers.jp/
※2025年8月時点

ココナラ(coconala)|スキルを売買するユニークな市場

ココナラ
ココナラ(coconala)の特徴
  • 自身のスキルを「商品」として出品するユニークな形式
  • 740種類以上の多様なカテゴリーでスキルを出品可能
  • 取引はすべてオンラインで完結
  • 代金のやり取りはココナラが仲介するため安心・安全

ココナラは、仕事を探すのではなく、自身のスキルを「商品」として出品し、購入してもらうというユニークな形式のスキルマーケットです。

「Webサイト作ります」「プログラミングのエラー解決します」といった形で、740種類以上のカテゴリーの中から自身の得意なことをサービスとして出品できます。

取引はすべてオンラインで完結し、お金のやり取りはココナラが仲介するため、安心して利用できる点も魅力です。

購入者からの評価が実績として蓄積され、高評価を得ることでさらなる依頼に繋がりやすくなります。

特定の得意スキルを活かして、自分のペースで働きたいエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 特定の技術領域に強みを持っているエンジニア
  • 受け身ではなく、自分で価格を設定してスキルを提供したい方
  • Web制作や技術相談など、多様な形でスキルを活かしたい方
  • 購入者からのレビューや評価をモチベーションにできる方
サービス概要
サービス名ココナラ
運営会社株式会社ココナラ
公開求人数-
稼働日数別の求人・案件数-
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)22%
公式サイトhttps://coconala.com/
※2025年8月時点

クラウディア(Craudia)|業界最安級の手数料が魅力

クラウディア
クラウディアの特徴
  • 業界最安級のシステム手数料(3%〜15%)
  • ワーカー(受注者)側の手数料負担が少ない
  • Web制作から事務作業まで幅広い案件
  • 時間単価・固定報酬の両方に対応

クラウディアは、業界最安級のシステム手数料が魅力のクラウドソーシングサイトです。

一般的なクラウドソーシングサイトの手数料が20%前後であるのに対し、クラウディアは報酬額に応じて3%〜15%と非常に低く設定されています。

報酬額とシステム利用料率
報酬額システム利用料率
100万1円以上の部分3%
10万1円~100万円の部分5%
5万1円~10万円の部分10%
1円~5万円の部分15%
時間制の仕事一律10%

このように、ワーカー側の手数料負担が少ないため、特に報酬額が低い案件でも手取り額を最大化しやすいのが大きなメリットです。

Web制作やデザインといった専門的な案件から、データ入力などの事務作業まで幅広い仕事が掲載されており、時間単価制と固定報酬制の両方に対応しています。

手数料を少しでも抑えて、効率的に収入を得たいエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • 手数料をできるだけ抑えて手取りを最大化したい方
  • 少額の案件でも手数料の負担を減らしたいエンジニア
  • 時間単価で働ける案件を探している方
  • 大手だけでなく、中堅のクラウドソーシングサイトも併用したい方
サービス概要
サービス名クラウディア
運営会社株式会社エムフロ
公開求人数6,979件
エンジニア向けの求人・案件数205件
対応地域全国
支払いサイト当月締め、翌月20日振込み
手数料(マージン)3~15%
公式サイトhttps://www.craudia.com/
※2025年8月時点

シュフティ(shufti)|すきま時間でこなせるタスク案件

シュフティ
シュフティの特徴
  • 主婦の在宅ワーカーが多数活躍しており、すきま時間で働ける
  • スキル不要でスマホで完結できる簡単な仕事が豊富
  • 報酬未払いを防ぐ仮払い制度で安心
  • システム利用料が10%と比較的低い

シュフティ(shufti)は、主婦層の利用者が多く、家事や育児のすきま時間でできる簡単なタスク案件が豊富なクラウドソーシングサイトです。

データ入力やアンケート、簡単な記事作成など、高度な専門スキルを必要としない仕事が中心のため、これからフリーランスエンジニアとしてのキャリアをスタートさせたい初心者の方でも安心して始められます。

HTMLコーディングやサイトチェックといったエンジニア向けの案件もありますが、単価は数千円から数万円の単発案件がほとんどです。

本格的な開発案件を探すというよりは、空いた時間で手軽に副収入を得たい場合に適したサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • 家事や育児と両立しながら、すきま時間で働きたい方
  • まずは簡単な作業からフリーランスの仕事を始めてみたい初心者の方
  • 在宅で完結する仕事を探している方
  • 専門スキルを活かすというより、空いた時間で手軽に副収入を得たいエンジニア
サービス概要
サービス名シュフティ
運営会社株式会社うるる
公開求人数8,584件
職種別の求人・案件数Web制作・開発:88件
HTML・CSSコーディング:7件
アプリテスト:13件
その他Web制作・Webデザイン・開発:18件
対応地域全国
支払いサイト-
手数料(マージン)10%
公式サイトhttps://app.shufti.jp/
※2025年8月時点

【一括検索型】フリーランスエンジニア向け案件サイトおすすめ4選

とにかく多くの案件を自分の目で比較したい、という方に最適なのが一括検索型サイトです。主要なフリーランスエージェントの案件を網羅している4つのサイトを紹介します。

一括検索型案件サイトは、複数のエージェントに個別に登録する手間が省け、効率的に情報収集ができます。

まずは業界最大級の案件数を誇る「エンジニアスタイル」で、現在の市場感や自身のスキルの単価相場を掴むことから始めるのがおすすめです。

案件サイトエージェント数案件数特徴
エンジニアスタイル206社387,350件平均単価67万円、最高単価320万円という高水準。
フリーランススタート427件495,003件日本初の老舗サイト。
エージェント検索機能が強力。
FreelanceBoard非公開253,044件AIスカウトと市場データが魅力。
シンプルなUI。
フリーランスHub138社353,806件大手エージェント案件を網羅。
直接応募が可能。

エンジニアスタイル|案件数No.1の案件検索エンジン

エンジニアスタイル
エンジニアスタイルの特徴
  • 国内最大級の案件数38万件以上
  • 平均単価67万円、最高単価320万円という高水準
  • エージェントとの面談で最大10万円分のAmazonギフト券プレゼント
  • 応募するほど得になるランクアップ制度

エンジニアスタイルは、206社以上のフリーランスエージェントと提携し、常時38万件以上の案件を掲載する国内最大級の案件検索エンジンです。この圧倒的な情報量により、市場の動向を把握するのに最適と言えるでしょう。

最大の特徴は、複数のエージェント案件を一括で比較できる点です。これにより、各サイトを個別に見る手間を省き、効率的に最適な案件を探せます。

平均単価67万円、最高単価320万円と、高単価案件が豊富な点も魅力です。

さらに、エージェントとの面談で最大10万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンや、応募するほどサポートが手厚くなるランクアップ制度など、ユーザーにとってのメリットが非常に大きいサービスです。

こんな方におすすめ
  • 案件探しを始める前に、まずは市場の全体像を把握したい方
  • できるだけ多くの案件を比較検討して、納得のいく案件を選びたいエンジニア
  • お得なキャンペーンを活用しながら案件を探したい方
  • 実務経験が3年以上ある、高単価案件を探している方
サービス概要
サービス名エンジニアスタイル
運営会社ボスアーキテクト株式会社
公開求人数387,544件
エージェント数206社
検索可能項目エージェント検索
キャリアアドバイザー検索
案件検索(職種、言語、フレームワーク、エリア)
対応地域全国
公式サイトhttps://engineer-style.jp/
※2025年8月時点

フリーランススタート|日本初の案件検索サイト

フリーランススタート
フリーランススタートの特徴
  • 日本初のフリーランスエンジニア向け案件検索サイト
  • 427社以上の大手・優良エージェントと提携
  • エージェント自身の強み(手数料公開、地方案件など)で検索できる
  • 老舗ならではの信頼感と豊富な案件情報

フリーランススタートは、日本で最初に登場したフリーランスエンジニア向けの案件検索サイトであり、老舗ならではの信頼感と豊富な案件情報が魅力です。

427社以上の大手・優良エージェントと提携しており、20万件以上の案件情報を保有しています。

最大の特徴は、単に案件を横断検索できるだけでなく、「エージェントそのもの」を詳細な条件で探せる点です。例えば、以下のような条件でエージェントを絞り込めます。

  • 支払いサイトが短いエージェント
  • 手数料を公開しているエージェント
  • 高単価案件が多いエージェント
  • 地方案件が豊富なエージェント
  • 週2・週3案件が豊富なエージェント

案件探しを始める前に、まずフリーランススタートで自身の希望に合うエージェントを探し出し、ターゲットを絞ってから登録するという使い方が非常に賢明です。

こんな方におすすめ
  • 信頼と実績のあるサイトを利用したい方
  • 案件を探す前に、まず自身に合ったエージェントを見つけたい方
  • 手数料や支払いサイトなど、エージェント選びに明確なこだわりがある方
  • 複数の大手エージェントの案件を横断的に比較したい方
サービス概要
サービス名フリーランススタート
運営会社エン・ジャパン株式会社
公開求人数495,003件
エージェント数427件
検索可能項目フリーワード
おすすめキーワード
開発言語・環境
勤務地
職種別
業界
単価
リモートor在宅
新着案件検索
エージェント検索
対応地域全国
公式サイトhttps://freelance-start.com/
※2025年8月時点

FreelanceBoard(フリーランスボード)|シンプルで見やすい案件検索サイト

FreelanceBoard
FreelanceBoardの特徴
  • 25万件以上の案件を一括検索可能
  • AIや提携エージェントからスカウトが届く
  • 市場統計や案件相場データを無料で閲覧可能
  • シンプルで直感的な操作性

FreelanceBoardは、多数の案件を効率的に探したいだけでなく、客観的な市場データも参考にしたいエンジニアにおすすめの案件検索サイトです。

25万件を超える豊富な案件を横断的に検索できるため、複数のエージェントサイトを個別に見る手間が省けます。

大きな特徴は、プロフィールを登録しておくとAIや提携エージェントからスカウトが届く点です。これにより、受け身の姿勢でも優良案件と出会えるチャンスが広がります。

また、「ITフリーランス市場白書」の発行元でもあり、サイト上で案件の相場や統計データを無料で閲覧できるのもユニークな点です。

案件を探しながら、自身の市場価値を客観的に把握し、戦略的に活動したいエンジニアにとって、非常に心強いサービスと言えるでしょう。

こんな方におすすめ
  • できるだけ多くの案件を効率的に比較検討したい方
  • 忙しい中で、スカウトを受けながら効率的に案件を探したいエンジニア
  • 市場の動向や自身の市場価値をデータで把握したい方
  • シンプルで使いやすいインターフェースを好む方
サービス概要
サービス名FreelanceBoard
運営会社INSTANTROOM株式会社
公開求人数253,044件
エージェント数非公開
検索可能項目おすすめキーワード絞り込み
単価別の検索
エリア別の検索
職種別の検索
開発言語別の検索
フレームワーク別の検索
インフラ別の検索
都道府県別の検索
対応地域全国
公式サイトhttps://freelance-board.com/
※2025年8月時点

freelance hub|大手エージェント案件の横断検索と直接応募が可能

フリーランスHub
freelance hubの特徴
  • 138社以上の大手・優良エージェントと提携
  • 35万件以上の豊富な案件を公開中
  • 複数のエージェント案件を1つのサイトで比較可能
  • 希望条件に合う新着案件をメールで受信

freelance hub(フリーランスハブ)は、複数の大手フリーランスエージェントが保有する案件をまとめて検索できるプラットフォームです。

レバテックフリーランスやギークスジョブといった業界の主要エージェントを含む138社以上と提携しており、35万件を超える豊富な案件情報の中から、自身の希望条件に合ったものを効率的に探し出すことができます。

各エージェントサイトを個別に訪問する手間が省けるため、時間がない中でも網羅的な情報収集が可能です。また、言語やスキルごとの単価相場も掲載されており、自身の市場価値を把握した上で、納得感のある案件選びができるでしょう。

複数のエージェントを比較検討したい、あるいはどのエージェントに登録すべきか迷っているエンジニアにおすすめのサービスです。

こんな方におすすめ
  • できるだけ多くの案件を比較検討したい方
  • 複数のエージェントに登録する手間を省きたいエンジニア
  • どのエージェントに登録すべきか迷っている方
  • 客観的な単価相場を把握した上で案件を探したい方
サービス概要
サービス名freelance hub
運営会社レバレジーズ株式会社
公開求人数353,806件
エージェント数138社
検索可能項目勤務形態
スキル別
職種
業界
契約形態
エージェント
稼働日数
特徴
対応地域全国
公式サイトhttps://freelance-hub.jp/
※2025年8月時点

エンジニア職種別!専門性を活かせるフリーランス求人サイト

ここまで多くのサイトを紹介してきましたが、より自身の専門性を活かしたい方は、職種に特化した強みを持つサイトを選ぶことが重要です。

エンジニアと一括りにせず、自身の専門分野で比較することで、最適なサイトが見つかりやすくおすすめです。

ここでは主要な5つのエンジニア職種別に、おすすめのサイトとその選び方を解説します。

Webエンジニア(フロントエンド/バックエンド)向け案件サイト

Web系エンジニアは案件数が最も豊富なため、選択肢が多いのが特徴です。

基本戦略として、案件数が豊富な大手エージェントと、モダン技術に強いサイトを組み合わせるのがおすすめです。

具体的には、以下のサイトの併用を検討しましょう。

案件サイトサイトタイプおすすめ理由
レバテックフリーランスエージェント型案件数が豊富で、キャリアの軸となる安定した高単価案件が見つかりやすい。
Findyフリーランスエージェント型モダンな技術に強く、自身のスキルを客観的に評価してもらえる。
ROSCA freelanceエージェント型モダン技術に特化しており、質の高いキャリアアドバイザーのサポートが受けられる。
ITプロパートナーズエージェント型スタートアップ案件が豊富で、週2日からの柔軟な働き方にも対応。
Offers(オファーズ)マッチング型スタートアップからのスカウトが期待でき、新しい技術に触れる機会が多い。

まずは王道である「レバテックフリーランス」に登録して市場感と安定した高単価案件の選択肢を確保するのが基本です。

その上で、モダンな技術スタックでの開発やスキルアップを重視するなら「Findyフリーランス」や「ROSCA freelance」を、柔軟な働き方やスタートアップ企業に興味があれば「ITプロパートナーズ」や「Offers」を組み合わせることで、より理想的なキャリアを築けるでしょう。

インフラエンジニア/SRE向け案件サイト

高い専門性が求められるインフラエンジニアやSREは、クラウド案件に強みを持つ専門エージェントを選ぶことで、高単価を実現しやすくなります。

特に、以下のサイトが最適です。

案件サイトサイトタイプおすすめ理由
レバテックフリーランスエージェント型案件数が業界最大級であり、インフラ・SRE案件の選択肢も豊富。
HiPro Techエージェント型中間マージンが0円で、AWS・GCP・Azureといったクラウドの高単価案件に強い。
TechStockエージェント型金融系など大規模システムのインフラ案件も豊富で、高単価な非公開案件を多数保有。
Relanceエージェント型SREカンパニーが運営しており、専門的な知見に基づいた案件紹介が期待できる。
PE-BANKエージェント型全国に拠点を持ち、地方のデータセンターや企業のインフラ案件を探す際に非常に頼りになる。

専門性を最大限に活かすなら、まずは「HiPro Tech」や「TechStock」といったハイクラス向けエージェントで高単価を狙うのがおすすめです。

より専門的なSREとしてのキャリアを考えるなら、「Relance」のサポートは非常に心強いでしょう。

幅広い選択肢の中から探したい場合は「レバテックフリーランス」を、地方での案件を探すなら「PE-BANK」を併用することで、機会損失を防げます。

スマホアプリエンジニア(iOS/Android)向け案件サイト

スマホアプリエンジニア(iOS/Android)は、ネイティブアプリ開発の実績が豊富なエージェントを選ぶべきです。

Swift/Kotlinでの開発案件を探すなら、以下のサイトがおすすめです。

案件サイトサイトタイプおすすめ理由
レバテックフリーランスエージェント型案件数が多く、Swift/Kotlinのネイティブアプリ案件も豊富。
Findyフリーランスエージェント型モダンなアーキテクチャ(SwiftUI, Jetpack Composeなど)のスキルをアピールしやすい。
Midworksエージェント型福利厚生や保障が手厚く、安心してアプリ開発に集中できる環境をサポート。
ITプロパートナーズ        エージェント型スタートアップはアプリ開発から始める企業も多く、新規開発に携わるチャンスが多い。
ギークスジョブエージェント型ネイティブアプリ開発の実績が豊富で、大手アプリ事業会社の案件にも出会える。

まずは「レバテックフリーランス」と「ギークスジョブ」で、どのような案件があるか広く探るのが良いでしょう。

新しいサービスの立ち上げに興味があるなら「ITプロパートナーズ」、安定性を重視するなら「Midworks」が選択肢に入ります。最新の技術スキルに自信がある方は、「Findyフリーランス」で自身の市場価値を試してみるのも面白いでしょう。

AI・機械学習エンジニア向け案件サイト

AI・機械学習分野は案件が特殊で専門性が高いため、データサイエンス領域に特化したサイトを活用するのが有効です。

希少案件を探すなら、以下のサイトの活用を検討しましょう。

案件サイトサイトタイプおすすめ理由
Findyフリーランスエージェント型Pythonや各種ライブラリのスキルを客観的に評価され、適切な案件とマッチングしやすい。
HiPro Techエージェント型 ハイクラス向け案件が中心で、専門性の高いAI関連プロジェクトが見つかりやすい。
FLEXYマッチング型     技術顧問など、自身の専門知識を活かせるハイスキル向け案件が多い。
TechStockエージェント型金融系の不正検知など、データサイエンスを駆使する高単価案件に強み。
A-STARエージェント型AIを活用したサービスを開発する、最先端のスタートアップ案件が見つかる。

AI・機械学習分野は専門性が高いため、「FLEXY」や「HiPro Tech」のようなハイスキル向けプラットフォームで、自身の価値を最大限に評価してもらうのがおすすめです。

特定のライブラリや技術に強みがある場合は「Findyフリーランス」も有効。金融など特定の業界知識も活かしたいなら「TechStock」、最先端の技術開発に携わりたいなら「A-STAR」も視野に入れると、より良い案件に出会える可能性が高まります。

ゲームエンジニア向け案件サイト

独自の文化を持つゲーム業界を目指すなら、ゲーム開発に特化した専門エージェントの活用が不可欠です。

UnityやUnreal Engineを使った開発案件を探すなら、以下のサイトへの登録をおすすめします。

案件サイトサイトタイプおすすめ理由
レバテッククリエイターエージェント型レバテックフリーランスの特化部門。ゲーム業界に特化しており、専門性が高い。
ギークスジョブエージェント型コンシューマーからソーシャルゲームまで、幅広いジャンルのゲーム案件を扱っている。
A-STARエージェント型Web3やNFTなど、新しい技術を取り入れたゲーム開発スタートアップの案件が見つかる。
Findyフリーランスエージェント型C++やUnity/UEの高度なスキルをアピールし、技術志向の強い企業とマッチングできる。
レバテックフリーランスエージェント型大規模オンラインゲームのサーバーサイドなど、ゲーム関連のインフラ案件も豊富。

ゲーム業界への転職・参画は、まず業界最大手の「レバテッククリエイター」と、幅広いジャンルをカバーする「ギークスジョブ」に相談するのが王道です。

Web3など新しい領域に挑戦したい場合は「A-STAR」が、自身の高度な技術力をアピールしたいなら「Findyフリーランス」が有効な選択肢となります。

サーバーサイドなど、より広い意味でのゲーム開発に関わりたい場合は、母数の多い「レバテックフリーランス」本体も確認すると良いでしょう。

フリーランスエンジニア向け案件サイトを利用するメリット・デメリット

フリーランスエンジニア向けの案件サイト利用は、営業活動の効率化や高単価案件へのアクセスなど、計り知れないメリットがある一方で、手数料などのデメリットも存在します。

これら両方を正しく理解し、賢く活用することが成功の鍵となります。

メリットデメリット
営業活動を省略できる
高単価・非公開案件に出会える
契約・事務手続きを代行してくれる
専門的なキャリア相談ができる
福利厚生を受けられる場合がある
手数料(マージン)が発生する
担当者との相性が合わない場合がある
希望の案件がすぐに見つからない可能性

案件サイトを利用する5つのメリット|営業不要で高単価案件にも出会える

フリーランスエンジニアが案件サイトを利用するメリットは、主に以下の5つに集約されます。

これらを活用することで、会社員時代よりも効率的にキャリアアップを目指せるでしょう。

案件サイトを利用するメリット
  • 営業活動を省略できる
  • 高単価・非公開案件に出会える
  • 契約・事務手続きを代行してくれる
  • 専門的なキャリア相談ができる
  • 福利厚生を受けられる場合がある

特に重要なのは、「営業活動の省略」と「高単価・非公開案件へのアクセス」です。

営業経験のないエンジニアが、本来の開発業務に集中できる環境を手に入れられるのは、非常に大きなメリットと言えます。

また、個人では到底リーチできないような大手企業の非公開案件や、高単価なプロジェクトに挑戦できるチャンスが広がることは、キャリアアップと収入アップに直結します。

案件サイトを利用する3つのデメリット|手数料が発生し希望通りにいかないことも

案件サイトの利用には多くのメリットがある一方、注意すべきデメリットも存在します。

これらを事前に理解しておくことで、トラブルを避け、よりうまくサイトを活用できます。

案件サイトを利用するデメリット
  • 手数料(マージン)が発生する
  • 担当者との相性が合わない場合がある
  • 希望の案件がすぐに見つからない可能性

特に注意すべきは「手数料(マージン)」と「担当者との相性」ですが、いずれも対策が可能です。

手数料は一般的に10%〜25%で手取り額に大きく影響しますが、これは手数料が低い、あるいは公開されている透明性の高いサイトを選ぶことで解決できます。

また、担当者との相性が悪いと感じた場合は、ストレスの原因になるため、遠慮なく担当変更を申し出るか、複数のエージェントを比較して最も信頼できる担当者をメインにするのが賢明です。

希望案件がすぐに見つからないリスクについても、複数のサイトに登録して案件の母数を増やすことで大幅に軽減できます。

【重要】最速で優良案件を見つけるためのフリーランス仕事探し術

優良案件に最速で出会うには、やみくもに動くのではなく、「広く探す」「深く交渉する」という戦略的な動き方が不可欠です。この探し術を実践すれば、時間と労力を最小限に抑え、満足度の高い案件を獲得できます。

フリーランスが案件を探す上で複数の情報源を活用することは、多くの成功したフリーランスが実践しており、年収を最大化するための有効な戦略です。

戦略1:「一括検索型サイト」で市場の全体像と単価相場を把握する

最初のアクションは、個別エージェントへの登録ではなく、「一括検索型サイト」で市場全体を俯瞰することです。どのエージェントが自身のスキルに合った高単価案件を扱っているかを効率的に把握できます。

「エンジニアスタイル」などの検索型サイトは、200社以上のエージェントと提携し、38万件以上の案件を掲載しているため、市場の8割以上をカバーできると言えます。

一括検索型の案件サイトエージェント数案件数
エンジニアスタイル206社387,350件
フリーランススタート427件495,003件
FreelanceBoard非公開253,044件
フリーランスHub138社353,806件
※2025年8月時点

まずは自身のスキル(例: Go)を検索型サイトで検索し、「A社は単価80万、B社は90万、C社は85万」といった横比較を行いましょう。

そして、最も条件の良いB社を含む上位3社にターゲットを絞り込む、という具体的なアクションが有効です。

戦略2:基本は「エージェント型」を軸に目的別のサイトを組み合わせる

安定収入の基盤を作るため、まず「エージェント型」に最低1社登録します。

その上で、自身の目的に合わせて「クラウドソーシング型」や「マッチング型」をサブとして追加するのが、機会損失を防ぐ最も賢い戦略です。

エージェント型は高単価案件で安定した収入源を確保するのに役立ちます。それに加えて、クラウドソーシング型で短期案件をこなして実績を増やしたり、マッチング型で新たな企業との繋がりを作ったりすることで、キャリアの選択肢が広がります。

目的別に、以下のような組み合わせがおすすめです。

目的おすすめの組み合わせ例
安定収入を最優先したい 大手総合エージェント「レバテックフリーランス」 + 保障が手厚いエージェント「Midworks」
実績を積みながら始めたい           サポートが手厚いエージェント「DYMテック」 + クラウドソーシング「クラウドワークス」
柔軟な働き方をしたい    専門特化エージェント「ITプロパートナーズ」 + マッチングサイト「FLEXY」
スカウトで効率よく探したい       大手エージェント「レバテックフリーランス」 + スカウト型サイト「Offers」

戦略3:自分のスキルレベルと希望の働き方で絞り込み、応募しない案件を先に決める

時間を無駄にしないためには、応募する案件を探すのではなく、「応募しない案件」の条件を明確にすることが重要です。これにより、検討に値する優良案件だけが残り、集中して対策できます。

案件探しで疲弊する人の多くは、選択肢が多すぎることが原因です。「実務経験3年以上必須」と書かれているのに経験1年で応募するなど、無駄な応募が時間を奪ってしまいます。

「常駐のみの案件は応募しない」「レガシーな技術を使っている案件は応募しない」「自身の希望単価より20万円以上低い案件は応募しない」など、自分の中で明確な除外ルールを作り、機械的に選択肢を絞っていく方法を実践しましょう。

戦略4:カウンセリングでは希望単価を「相場より1割増し」で伝え、交渉の余地を残す

エージェントとの最初のカウンセリングでは、検索サイトで調べた市場の相場より少し高めの希望単価を伝えましょう。これは、その後の交渉で有利なポジションを築くための重要なテクニックです。

エージェントは企業との交渉の中で、提示された希望単価を基準に話を進めます。最初から低い金額を提示すると、それ以上の単価になることはほとんどありません。

例えば、市場相場が月70万円だと判断した場合、「希望は80万円ですが、案件内容によっては75万円でも検討可能です」といった形で、強気な希望額と許容範囲をセットで伝えます。

これにより、エージェントも交渉の落としどころを探りやすくなります。

戦略5:担当エージェントを味方に付け、非公開の優良案件を引き出す

迅速なレスポンスや丁寧な言葉遣いを徹底し、エージェントから「この人に良い案件を紹介したい」と思わせることで、非公開の優良案件へのアクセス権を得ます。

エージェントが抱える案件の半数以上は、一般には出回らない非公開案件です。そこへアクセスできるかどうかが、優良案件獲得の分かれ道となります。

スキルシートを充実させる、連絡は即レスする、主体的な学習姿勢を見せる(例:「〇〇の資格取得に向けて勉強中です」)など、信頼を勝ち取るための具体的なアクションを心がけましょう。

戦術6:必ず複数の案件で選考を進め、「いつでも辞退できる」というカードを持つ

どんなに魅力的な案件でも、1つの案件に絞って選考を進めるのは悪手です。常に2つ以上の案件を並行して進めることで、心理的な余裕が生まれ、企業やエージェントに対して有利な立場で交渉を進めることができます。

1社しか受けていない場合、不利な条件を提示されても「これを逃したら次がない」という焦りから受け入れてしまいがちです。選択肢があることで、冷静な判断が可能になります。

例えば、A社とB社の両方から内定をもらった場合に、「B社からは年収〇〇円の提示をいただいているのですが、事業内容に魅力を感じている御社でぜひ働きたいと考えており、同等の条件をご検討いただくことは可能でしょうか」といった、具体的な交渉カードとして活用できます。

フリーランス案件サイトの登録から案件獲得までの5ステップ

案件サイト、特にエージェント型の利用は「サイト登録」から「契約・参画」まで、主に5つのステップで進みます。この流れを事前に理解しておけば、次に何をすべきかが明確になり、スムーズに案件探しを進められます。

一般的に、登録から初回カウンセリングまでは1〜3営業日、案件紹介から面談までは1週間程度が目安です。

各ステップでの準備と注意点を押さえておきましょう。

ステップ1:公式サイトから登録し、職務経歴書とスキルシートを準備する

案件サイトへの登録は案件探しの最初の入り口です。公式サイトの登録フォームを正確に埋め、カウンセリングに備えてこれまでの経歴をまとめた書類を準備しておくことで、その後のプロセスが格段にスムーズになります。

事前に書類を準備しておけば、エージェントがスキルを正確に把握でき、初回のカウンセリングでより具体的な案件を紹介してもらえる可能性が高まります。

職務経歴書には参画したプロジェクトの概要・規模・自身の役割を、スキルシートには言語・FWごとの経験年数や実績を具体的に記述しましょう。GitHubアカウントがあれば必ず記載することをおすすめします。

ステップ2:エージェントとのカウンセリングで希望条件を明確に伝える

カウンセリングは、一方的に案件を紹介される場ではなく、自身の希望を伝え、キャリアプランを相談する重要な機会です。希望単価、働き方、技術領域などを正直に、かつ具体的に伝えましょう。

ここでの情報伝達が、紹介される案件の質を大きく左右します。曖昧な伝え方をすると、希望とずれた案件ばかり紹介され、時間を無駄にする原因になりかねません。

「単価は70万円以上、リモートワーク可、技術的にはReactを使ったフロントエンド開発」のように、譲れない条件と、できれば嬉しい条件を分けて伝えると、エージェントも案件を探しやすくなります。

ステップ3:紹介された案件の内容を吟味し、応募する案件を決める

紹介された案件すべてに応募する必要はありません。事業内容、技術スタック、チーム体制などをしっかり確認し、少しでも興味が持てる、自身のキャリアにプラスになると感じた案件に絞って応募しましょう。

複数の案件を紹介された場合、平均して2〜3件程度に応募するケースが多いです。むやみに応募すると、一つひとつの面談対策が疎かになる可能性があります。

案件概要だけでは分からないことは、「チームの平均年齢はどのくらいですか?」「コードレビューの文化はありますか?」など、遠慮なくエージェントに質問して疑問を解消してから応募を判断することが重要です。

ステップ4:企業担当者との面談でスキルと人柄をアピールする

企業面談は、スキルがそのプロジェクトで通用するかを見極められる場です。これまでの経験を具体的に話し、貢献できる点を明確にアピールすることが重要となります。

面談通過率を上げるには、単にスキルを話すだけでなく、「なぜこのプロジェクトに興味を持ったのか」という参画意欲を示すことが効果的です。

「前職の〇〇というプロジェクトで、△△という課題を解決するために□□という技術を導入した経験があり、今回の募集内容と親和性が高いと考えました」のように、具体的なエピソードを交えて話すと説得力が増します。

ステップ5:契約内容を確認し、合意の上でプロジェクトに参画する

最終ステップである契約は最も重要です。業務内容、契約期間、報酬、支払いサイト、時間外労働の規定などを契約書でしっかり確認し、疑問点があれば必ずエージェント経由で解消してからサインしましょう。

フリーランス協会の調査などでも、トラブルの原因として「契約内容の認識齟齬」が常に上位に挙げられます。口約束は避け、すべて書面で確認することが鉄則です。

「業務委託基本契約書」と「個別契約書」の両方の内容を確認しましょう。特に、成果物の定義や検収の基準、瑕疵担保責任の範囲は注意深く読み込む必要があります。

フリーランスエンジニア向け案件サイトで継続的に仕事を獲得する6つのコツ

案件サイトにただ登録するだけでは、継続的に優良案件を獲得し続けることは困難です。

多くの人気フリーランスに共通するのは、受け身で待つのではなく、エージェントと良好な関係を築きながら能動的に情報を発信する姿勢です。

ここでは、エージェントから「この人に優先して良い案件を紹介したい」と思われるための6つの具体的なコツを紹介します。

コツ1:プロフィールとポートフォリオを常に最新に保ち、スカウトを待つ

詳細で最新のプロフィールは、エージェントや企業がスキルを正確に理解し、最適な案件を提案するための最も重要な情報源です。一度書いたら終わりではなく、定期的に見直しましょう。

プロフィールやスキルシートの情報量が充実しているほど、スカウトの受信数も多くなる傾向にあります。情報は多ければ多いほど有利に働くため、常に最新の状態を保つことが重要です。

新しいプロジェクトが完了したらすぐに職務経歴書を更新する、GitHubで新しいリポジトリを作成したらポートフォリオに追加するなど、常に最新の状態を保つことを習慣化することをおすすめします。

コツ2:複数のサイトに登録し、担当エージェントとの相性を見極める

担当エージェントとの相性は、案件の質や満足度を大きく左右します。最低でも2〜3社のエージェントと話し、最も信頼でき、自身のキャリアを親身に考えてくれるパートナーを見つけることが重要です。

1社だけに依存するのは、案件が途切れたり、担当者との相性が悪かったりした場合のリスクが高まります。比較検討はフリーランスの基本戦略と心得ましょう。

「連絡がマメで業界知識が豊富なA社のエージェント」「レスポンスは遅いが独自の高単価案件を持つB社のエージェント」など、対応の速さ、専門性、人柄などを比較し、自分に合ったエージェントをメインの相談相手にすることが、成功への近道です。

コツ3:希望条件は正直に伝える。無理な案件を受けないことが長期的な成功につながる

「これを言ったら案件を紹介されなくなるかも」と遠慮せず、譲れない条件やスキルへの不安は正直に伝えましょう。ミスマッチな案件を受けることのほうが、結果的にキャリアを損なうリスクがあります。

フリーランスの早期離脱の原因として最も多いのが「条件や業務内容のミスマッチ」です。これを防ぐには、入り口での正直なコミュニケーションが不可欠です。

例えば、「残業は月10時間以内を希望します」「○○の技術は経験が浅いため、チーム内に有識者がいる現場を希望します」といった具体的な伝え方をすることで、より精度の高いマッチングが期待できます。

コツ4:エージェントからの連絡には24時間以内に返信するなど、基本的なビジネスマナーを徹底する

迅速なレスポンスや丁寧なコミュニケーションは、社会人としての信頼性を示し、エージェントからの優先的な案件紹介につながる重要な要素です。

エージェントが「良い案件を優先的に紹介したい」と思うフリーランスの特徴として「連絡が早く、信頼できる」という点は非常に大きいです。好条件の案件は競争率も高いため、レスポンスの速さがそのままチャンスに繋がります。

エージェントからのメールや電話には可能な限り24時間以内に返信する、面談後にはお礼メールを送る、といった基本的なビジネスマナーを徹底しましょう。

コツ5:市場価値を把握するために、定期的に複数エージェントと情報交換する

IT業界の技術トレンドや単価相場は常に変動します。半年に一度など、定期的にエージェントと情報交換することで、自身の市場価値を客観的に把握し、キャリアアップの機会を逃しません。

例えば、特定のクラウド技術(例:Kubernetes)の需要が急増し、この1年で経験者の平均単価が10万円アップした、といったケースは珍しくありません。

現在のプロジェクトに満足していても、定期的に面談を設定し、「今、自分のスキルセットだと、どのような案件で、いくらくらいの単価が狙えますか?」と情報収集することで、次のキャリアを見据えた行動が取れます。

コツ6:新しいスキルを習得したらすぐにエージェントに報告し、単価交渉の材料にする

新しい言語を習得したり、資格を取得したりした際は、すぐにエージェントに報告しましょう。それが次の契約更新時の単価交渉や、より上流工程の案件を紹介してもらう絶好のきっかけになります。

例えば、需要の高いAWS認定資格などを取得した場合、市場価値が向上し、案件の単価が月額で5〜10万円程度アップするケースも珍しくありません。

実際に、自己学習でReactを習得したことをエージェントに伝えた結果、これまで紹介されなかったフロントエンドの高単価案件を紹介された、というケースや、契約更新のタイミングで「この半年で〇〇の資格を取得したので、単価の見直しをお願いします」と交渉するなど、主体的な行動が重要です。

フリーランスエンジニアの案件探しに関するよくある質問

Q. 実務未経験からフリーランスエンジニアになるのは無謀ですか?

実務経験が全くない状態からフリーランスとして活動するのは極めて困難です。まずは会社員として最低1〜2年の実務経験を積み、スキルと実績を作ることが成功への最短ルートです。

多くのエージェント案件では、応募条件として「実務経験2年以上」が必須とされています。

どうしてもすぐに始めたい場合は、「クラウドワークス」などでWebサイトの模写といった超小規模案件から始め、ポートフォリオ用の実績を地道に作る方法がありますが、それだけで安定収入を得るのは非常に厳しい道となることを覚えておきましょう。

Q. 「フリーランスエンジニアはやめとけ」と言われるのはなぜですか?

「やめとけ」と言われる主な理由は、「収入の不安定さ」「会社員のような保障の欠如」「営業や事務作業も全て自己責任」という3つの大きなリスクがあるためです。

これらを理解し、対策できるかが成功の分かれ道となります。

会社員フリーランス
社会保険会社が半額負担全額自己負担
年金厚生年金国民年金
有給休暇ありなし
ローン審査通りやすい通りにくい

実際に案件が途切れて収入がゼロになる恐怖や、体調を崩しても傷病手当金が出ない現実があります。

本記事で紹介した「エージェントの活用」や「Midworksのような保障付きサイトの利用」が、これらのリスクに対する有効な対策になります。

Q. 案件が途切れて収入がゼロになるのが不安です。どう対策すればよいですか?

案件が途切れるリスクは、「契約終了の1〜2ヶ月前から次の案件を探し始めること」と「複数の相談先(エージェント)を持っておくこと」の2つを徹底すれば、限りなくゼロに近づけることが可能です。

一般的に、案件探しは応募から参画まで平均1ヶ月程度かかります。

そのため、契約終了が見えた段階で早めに動き出すことが重要です。

また、2〜3社のエージェントに登録しておけば、常に複数の選択肢を持てるため、案件の空白期間が発生しにくくなります。

現在のプロジェクトの契約終了日が確定したら、すぐにメインのエージェントに連絡し、同時にサブのエージェントにも声をかけて多角的に情報収集しましょう。

Q. 案件を掛け持ちすることは可能ですか?注意点はありますか?

可能です。ただし、各案件の稼働率を合計して100%(週5日)を超えないように無理のない範囲で管理すること、そしてメインの常駐案件がある場合は契約で副業が禁止されていないか確認することが絶対条件です。

「ITプロパートナーズ」や「FLEXY」のような週2〜3日案件を扱うサイトが増えているため、掛け持ちはしやすくなっています。

注意点として、メイン案件の契約書にある「競業避止義務」「機密保持義務」の条項を必ず確認しましょう。また、所得が増えることによる確定申告への影響も考慮する必要があります。

Q. 確定申告や保険などの手続きが不安です。案件サイトにサポートはありますか?

多くのフリーランスエージェントが、提携する税理士の紹介や確定申告ソフトの割引などの税務サポートを提供しています。

これらを活用すれば、手続きの負担は大幅に軽減できます。

サポート例
  • レバテックフリーランス:税理士紹介、会計ソフトの割引など
  • TECHBIZ:記帳・確定申告代行が実質無料
  • ギークスジョブ:福利厚生サービス「フリノベ」内で確定申告セミナーなどを実施

エージェント経由で税理士に格安で依頼する、あるいは会計ソフトの割引クーポンを使って自分で申告するといった方法があります。

国民健康保険や年金の手続きは、退職後に市役所(区役所)で行うだけですので、過度に不安になる必要はありません。

まとめ|自分に合う案件サイトを見つけ、理想の働き方を実現する

本記事では、フリーランスエンジニア向けの案件サイト36選と、その戦略的な選び方・活用術を解説しました。

重要なのは、情報収集で終わらせず、まず1社登録して行動を始めることです。

例えば、安定した高単価案件でしっかり稼ぎたいなら、業界最大手の「レバテックフリーランス」が最初の選択肢になります。

未経験から実績を作りたいのであれば「クラウドワークス」で小さな案件から始めるのが良いでしょう。

また、柔軟な働き方を最優先したい場合は「ITプロパートナーズ」が最適です。

案件サイトをうまく活用することが、理想の働き方を実現するための第一歩です。

この記事を参考に、ぜひ最初の一歩を踏み出してください。

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次